253451 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
コータロー |
11/06/24 AM09 |
245623 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
大脇正嗣 |
11/02/13 PM06 |
245275 |
実現の時代なのだから、潜在思念をストレートに発信できる! |
佐藤賢志 |
11/02/07 AM00 |
245273 |
図解化も投稿も仕事も、全ては周りとの摺り合わせから |
内山竜太郎 |
11/02/06 PM11 |
245222 |
現実を対象化した思考だから、成果がでる☆ |
hey |
11/02/05 PM10 |
245221 |
現実を対象化する。 まずは周りを注視する! |
ノン |
11/02/05 PM10 |
242090 |
探求のパラダイムを転換する上でもやりとりが重要 |
柳瀬尚弘 |
10/12/12 AM08 |
241349 |
プロっていったい・・・ |
777 |
10/11/27 PM11 |
241345 |
素人の考えを持っていていいんだ! |
岩井宏之 |
10/11/27 PM11 |
238594 |
現実の探求過程は一貫して共認過程である |
匿名希望 |
10/09/28 PM01 |
238570 |
周りに可能性を探索(=肯定視)しなければ無能にしかならない |
麻丘東出 |
10/09/28 AM00 |
238559 |
現在は、(本源価値の)実現の時代 |
たっぴ |
10/09/27 PM09 |
236861 |
キリスト教は貧しいユダヤ人を救う為に出来た宗教だった? |
匿名希望 |
10/08/27 PM08 |
235145 |
議論を深めるためには |
佐々木尊一 |
10/07/24 PM04 |
235087 |
「現実世界を対象化すること」とは? |
麻丘東出 |
10/07/23 PM08 |
233521 |
統合階級が役に立たない認識しか生み出せないのは,探求過程で共認過程を経ないからなんだ |
匿名希望 |
10/06/20 PM10 |
233518 |
素直さが探求力(想像力)の源 |
長谷暢二 |
10/06/20 PM09 |
233461 |
近代思想とは恐ろしいものであった |
ローズ弟 |
10/06/19 PM10 |
232890 |
現実にこそ探求がある |
匿名希望 |
10/06/08 PM01 |
227031 |
現実に役に立つ観念は個室じゃ生まれない |
kuwavillage |
10/02/23 PM00 |
226948 |
仕事をする上で重要なこと |
ぱち |
10/02/21 PM08 |
225585 |
狂った思考パラダイムな上に、イケテナイ価値観 |
いいじゃん☆ |
10/02/01 PM04 |
224965 |
会話をすることが重要 |
ざしきわらし |
10/01/23 PM10 |
220244 |
交信のない社会 |
澤根和治 |
09/11/21 PM08 |
220170 |
お釈迦様も女の涙には勝てなかった? |
Ryuin |
09/11/20 PM10 |
220161 |
【図解】創造(=探求)のパラダイム転換 〜現実世界の対象化〜 |
ダイ |
09/11/20 PM09 |
220129 |
みんなとの交信=実現の羅針盤 |
衛藤信義 |
09/11/20 PM01 |
218086 |
古代宗教のこと |
岡喜一 |
09/10/25 PM03 |
217754 |
探求(創造)は、本能回路や共認回路を充足する為にある |
田中素 |
09/10/21 AM11 |
217491 |
「探求のパラダイム転換」とは何か |
岡喜一 |
09/10/17 PM11 |
217469 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
宮崎未帆 |
09/10/17 PM08 |
217439 |
『当事者こそが、答えを出す資格を持っている。』 |
いいじゃん☆ |
09/10/17 PM03 |
217264 |
【幹図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
宮崎未帆 |
09/10/15 PM05 |
217103 |
構造認識を塗り重ねていく=共認充足を積み重ねていく |
橋本宏 |
09/10/13 AM10 |
217094 |
貧困の消滅は素人による創造の実現基盤 |
田中素 |
09/10/13 AM00 |
215389 |
探求過程は一貫して共認(充足)過程 |
303 |
09/09/19 PM03 |
215335 |
現実から隔離されたプロに、私たち素人が普段関わる現実(社会)を任せるわけにはいかない!! |
ぱち |
09/09/18 PM07 |
213614 |
彼らは狂った思想家ではない。 |
Guus |
09/08/25 PM11 |
211440 |
いい男・いい女の条件が新たな収束軸となる |
塩貝弘一郎 |
09/07/24 PM08 |
211414 |
みんなで考えた方が早い |
小西良明 |
09/07/24 PM01 |
209476 |
『自分探し』とはなんだったのか? |
山上勝義 |
09/06/24 PM11 |
209473 |
一緒に教会に行くが、バラバラの個人と神が交信するキリスト教 |
猪飼野 |
09/06/24 PM10 |
209463 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
山田孝治 |
09/06/24 PM08 |
209462 |
“早さ”は重要なキーワード |
R |
09/06/24 PM07 |
209457 |
古代宗教は人々を救ったといえるのだろうか。 |
戌年 |
09/06/24 PM06 |
209451 |
一人でこもるのは、狂った観念の刷り込みになる |
佐藤晴彦 |
09/06/24 PM04 |
208746 |
現実を対象化した結果現実を捨象したシャカ |
mosimobox |
09/06/13 PM08 |
208675 |
探求(創造)の最先端の場=るいネット |
バスケットマン |
09/06/12 PM10 |
208669 |
創造とは探求する過程のこと |
mosimobox |
09/06/12 PM09 |
208612 |
観念では現実的創造 |
江藤元治 |
09/06/11 PM10 |
206782 |
共認の場での素人の可能性 |
三上恭平 |
09/05/17 PM11 |
206727 |
現実から隔離されたマスコミに創造者としての一切の資格はない |
山田徹 |
09/05/17 AM03 |
206664 |
TV局最終赤字の背後には |
匿名希望 |
09/05/16 PM04 |
206266 |
旧い創造のパラダイムに乗っかってました><。。 |
谷光美紀 |
09/05/11 AM08 |
202847 |
素人の可能性 |
ショウゴ |
09/03/25 AM01 |
202774 |
たしかにこれは、苦行だな |
麻丘東出 |
09/03/24 AM03 |
202768 |
現実に身を置きながらも現実を否定、捨象できるのはなんで? |
匿名希望 |
09/03/24 AM00 |
202765 |
やりとりが多いほど皆の充足度(=達成度)があがる。 |
たっぴ |
09/03/23 PM11 |
202069 |
思考のパラダイム転換が重要 |
志水満 |
09/03/14 AM02 |
201986 |
潜在思念こそが創造の原点 |
匿名希望 |
09/03/12 PM08 |
201979 |
現実を対象化=内在価値をもって現実世界を対象化することの重要性 |
Rivet16 |
09/03/12 PM06 |
201958 |
「頭の中の内在価値を対象化するのではなく、既に頭の中にある内在価値(潜在思念)をもって、頭の外の現実を対象化する」とは? |
越見源 |
09/03/12 AM11 |
201938 |
反面教師? |
K.G |
09/03/12 AM00 |
201913 |
近代思想=欺瞞観念と言われる理由 |
近藤文人 |
09/03/11 PM06 |
201870 |
内在価値の変化 |
菅野敬子 |
09/03/10 PM11 |
198099 |
資格試験って…。 |
hajime |
09/01/23 PM10 |
196886 |
観念回路は本来がタコツボ構造? |
石橋創 |
09/01/10 AM00 |
196344 |
やるならマジ(本気・本音・真剣)に!! |
土竜 |
09/01/02 PM06 |
195139 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
竹田翔 |
08/12/18 AM11 |
193908 |
評論家の溜まり場となったネット |
明けの明星 |
08/12/03 PM08 |
193793 |
探求過程をともに営む |
バックフリップ |
08/12/02 PM05 |
192047 |
追求した中身をみんなに発信すること。それが現実の真っ只中に生きること |
是永恒久 |
08/11/12 PM09 |
192003 |
みんなに委ねられる人こそ、答えの出せる人☆ |
山田純子 |
08/11/12 AM09 |
191965 |
シンプルに。 |
西田美和 |
08/11/11 PM10 |
191962 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
西田美和 |
08/11/11 PM09 |
191387 |
日本のバブル崩壊で得たもの |
今井勝行 |
08/11/03 PM07 |
191117 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
野田雄二 |
08/10/31 AM10 |
191093 |
世界経済破局は、現実世界の追求の始まりか |
岸良造 |
08/10/31 AM00 |
191084 |
金融システムの崩壊は現実に引き戻すための荒療治 |
坂本日出夫 |
08/10/30 PM11 |
191055 |
現実の只中にいる人って? |
星埜洋 |
08/10/30 PM08 |
190561 |
るいネットを肯定視すること、されること |
鈴木康夫 |
08/10/24 PM07 |
190551 |
「探求」「思考」「創造」は共認過程=皆との交信の中から生まれる |
平野令 |
08/10/24 PM05 |
190169 |
図解:素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
宮本昇 |
08/10/20 PM03 |
189268 |
【幹図解】素人の社会活動34 創造のパライダム転換 |
千葉敏昭 |
08/10/09 AM10 |
189256 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
河野梨恵 |
08/10/09 AM03 |
184997 |
投稿(発信)は、潜在思念の「充足したい☆」発なんだ♪ |
西田美和 |
08/09/07 AM07 |
184104 |
大学の学食から。 |
タンロン |
08/08/27 PM08 |
184072 |
認識収束と平行して現われた意識:「自分ひとりで探求することの限界」 |
HAYABUSA |
08/08/27 PM02 |
184071 |
本源価値実現可能な時代ゆえ人々は現実課題に向かう |
新川啓一 |
08/08/27 PM01 |
184052 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
浅見昌良 |
08/08/27 AM03 |
183476 |
個人という観念を捨てて、みんなを羅針盤に |
匿名希望 |
08/08/17 PM11 |
183038 |
潜在思念で現実世界を対象化する |
山田渉 |
08/08/10 AM03 |
182997 |
“観念回路そのものには統合力がない”とは? |
西村真治 |
08/08/09 PM07 |
182995 |
発信はなんであれ◎◎◎ |
金木洋平 |
08/08/09 PM06 |
182979 |
狂った思考だから鬱にもなるし環境問題にも盲目的に向かってしまう! |
斎藤一浩 |
08/08/09 AM09 |
181699 |
探求のパラダイム転換って?(仕事のトラブルもこれで解決) |
田村正道 |
08/07/20 PM07 |
181696 |
誰でも(素人)できること 期待、応望、交信 |
山本豊 |
08/07/20 PM07 |
181692 |
【図解】創造(=探求)のパラダイム転換とは? |
田村正道 |
08/07/20 PM05 |
181688 |
一人では勉強できないのはなんで?の答えはここにあります |
戌年 |
08/07/20 PM04 |
181685 |
創造パラダイムの転換に気づけば、活力も再生する |
星埜洋 |
08/07/20 PM02 |
180139 |
現実を直視しないマスコミ |
井上光利 |
08/06/27 PM08 |
179508 |
「一人になって考える」という発想が間違っているのではないか? |
小松由布樹 |
08/06/20 PM01 |
178147 |
創造とは、みんなとの期待と応望の交信に向うこと |
中村英起 |
08/06/02 AM09 |
178108 |
【幹図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
向芳孝 |
08/06/01 PM07 |
178101 |
創造(=探求)のパラダイム転換は時代の必然 |
大森義也 |
08/06/01 PM05 |
177942 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
倉田慈満 |
08/05/30 PM09 |
176244 |
法律とは、何故ここまで複雑怪奇なのか? |
松井英仁 |
08/05/12 PM05 |
175357 |
現実そのものを対象化できる時代 |
新川啓一 |
08/04/28 AM01 |
175352 |
支配観念からの脱却は、私権の衰弱という状況認識とその構造を知ること! |
STP |
08/04/28 AM00 |
175341 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
匿名希望 |
08/04/27 PM11 |
174562 |
1人で煮詰まっても・・・ |
プリプリいか天 |
08/04/20 PM00 |
174558 |
素人の力で新製品 |
匿名希望 |
08/04/20 AM10 |
174465 |
勉強は一人でするもの? |
匿名希望 |
08/04/19 PM01 |
174446 |
先駆者こそ、皆との期待と応望のやりとりこそが生命 |
北村圭太郎 |
08/04/19 AM05 |
174381 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
タコ墨。 |
08/04/18 PM01 |
173432 |
パラダイム転換を妨げるもの=「私生活」という落とし穴 |
田中直人 |
08/04/03 PM02 |
172064 |
現実の只中にいる素人であれば探求に向かえる |
コールスロー |
08/03/07 PM11 |
172054 |
「頭の中の内在価値」を対象化すると、潜在思念の動きが封じられてしまう |
矢ヶ崎裕 |
08/03/07 PM09 |
170788 |
国語教育を考える。 |
阿部佳容子 |
08/02/13 AM07 |
167289 |
課題化するとは、充足イメージを固める過程 |
大嶋洋一 |
07/12/17 PM10 |
166126 |
創造とは現実とみんなの実感=潜在思念を結びつける事 |
梵 |
07/11/29 PM06 |
159913 |
オウムに見られる新たな序列原理への回帰 |
匿名希望 |
07/08/28 PM04 |
159900 |
過去の哲人の失敗から学びました |
磯貝朋広 |
07/08/28 PM00 |
159898 |
「格差社会」は、市場原理にとって理想の社会 |
橋口健一 |
07/08/28 AM11 |
159884 |
(本源価値の)実現のための思考ができるようになったことがパラダイム転換 |
かなめんた |
07/08/28 AM01 |
159842 |
探求過程は、一貫して共認過程である!! |
宮崎未帆 |
07/08/27 PM01 |
158054 |
変わる気がしないのは… |
R |
07/08/01 PM00 |
157870 |
現実を認識するにはたくさんの仲間が必要 |
銀次郎 |
07/07/29 AM10 |
155147 |
定義つけるという思考は旧観念思考 |
彗星 |
07/06/24 AM06 |
153674 |
住民が提案する町作りが最高の評価になる事例 |
今井勝行 |
07/06/06 PM07 |
153639 |
「評価軸」をみんなの手に取り戻す時代 |
星埜洋 |
07/06/06 AM10 |
153501 |
創造の構造 |
笠原光 |
07/06/04 PM02 |
153391 |
内在価値(潜在思念)で現実世界を対象化してみると |
村田貞雄 |
07/06/03 AM01 |
149531 |
真っ当に観念が使える新時代 |
ぴんぐー |
07/04/16 AM11 |
149528 |
本源価値を実現するためには。。。〜なんで屋やってるのはなんで?〜 |
匿名希望 |
07/04/16 AM11 |
149523 |
【図解】創造(=探求)のパラダイム転換:「実現の探求」と「現実捨象の探求」 |
麻丘東出 |
07/04/16 AM08 |
149517 |
課題の把握という追求過程の先に同化という状態が表れる。 |
むはひふ |
07/04/16 AM01 |
149501 |
本当の意味でのコペルニクス的大転回が必要 |
たっぴ |
07/04/15 PM11 |
149466 |
現実なんて、見たくない |
西知子 |
07/04/15 PM01 |
149292 |
【図解】創造(=探求)のパラダイム転換により素人が真の創造者となる |
山名宏明 |
07/04/13 PM09 |
148373 |
心の叫びも潜在思念の一部 |
岸良造 |
07/03/31 AM00 |
147527 |
答えは頭の外にしかない |
前山薫 |
07/03/19 AM11 |
147525 |
事例:できるだけ多くの素人仲間によって多くの情報を持ち寄れた方が提案コンペで勝てる |
小澤紀夫 |
07/03/19 AM10 |
147520 |
仕事の成果度も、周りとの交信で決まる |
村上祥典 |
07/03/19 AM08 |
147241 |
足かせでしかないもの |
匿名希望 |
07/03/15 PM11 |
147232 |
「恋愛」の嘘 |
Silentservice |
07/03/15 PM10 |
146060 |
素人とプロの違い? |
ぴんから体操 |
07/02/28 PM07 |
143040 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
匿名希望 |
07/01/22 AM11 |
142919 |
創造のパラダイム転換の一歩 |
匿名希望 |
07/01/20 PM10 |
140448 |
「新しい時代」をつかむには |
田中直人 |
06/12/18 AM01 |
139921 |
長い探索期間が必要な理由 |
野村徹 |
06/12/12 PM06 |
139752 |
価値ある道具 |
大森義也 |
06/12/10 AM02 |
139204 |
古代・近代と現在の創造者の資格(現実逃避のプロと現実直視の素人) |
STP |
06/12/03 PM07 |
139186 |
【図解】素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換 |
田舎道 |
06/12/03 PM00 |
139132 |
現実隔離しているフリーター・ニート |
布田貴士 |
06/12/02 PM10 |
136333 |
民間シンクタンク→学者も自己中の発信を増やす |
匿名希望 |
06/11/03 AM11 |
131505 |
現実直視。だから気づきがある。 |
福家菜穂子 |
06/09/21 PM00 |
131473 |
現実世界を対象化しよう |
喜多雅子 |
06/09/21 AM00 |
131465 |
観念思考より実現思考 |
magarimame |
06/09/20 PM11 |
131456 |
素人とプロの違い=対象化したものの違い、思考法の違い |
阪本剛 |
06/09/20 PM10 |
131455 |
顧客の欠乏や期待という現実を直視するには |
足立晴彦 |
06/09/20 PM09 |
131422 |
「素人の社会活動34 創造(=探求)のパラダイム転換」の図解 |
三好陽子 |
06/09/20 PM02 |
131411 |
現実を対象化することで活力アップになる |
magarimame |
06/09/20 PM00 |
130986 |
現在の学者先生 |
匿名希望 |
06/09/15 PM11 |
127901 |
創造のパラダイム転換って? |
衛藤信義 |
06/08/11 PM03 |
126499 |
現代は一人では答えが出せない |
小澤紀夫 |
06/07/22 AM05 |
126450 |
素人だから創造できる時代 |
村上祥典 |
06/07/21 PM05 |
123952 |
周りの仲間と共に生きる。 |
匿名希望 |
06/06/27 AM10 |
123877 |
現実をみれる人。 |
匿名希望 |
06/06/26 PM08 |
121338 |
素人だからこそ解明できる領域なんて山ほどある |
磯貝朋広 |
06/06/15 PM10 |
119046 |
偶像崇拝と自然崇拝 |
ゆずの素 |
06/06/08 AM02 |
119029 |
現実をみる |
匿名希望 |
06/06/07 PM11 |
119026 |
「愛国心」っていう言葉を議論しているけど |
神家佳秀 |
06/06/07 PM11 |
114424 |
会議も探求の場であるなら、みんなとの交信が必要 |
匿名希望 |
06/05/18 PM08 |
108356 |
固定観念の塗り替えも、仲間に委ねれば、あっという間 |
田中直人 |
06/03/31 PM11 |
108118 |
いいデザインは一人のデザイナーによって生み出されるのではなく、みんなとのやり取りで出来たもの。 |
呉珍之 |
06/03/27 AM03 |
108073 |
「現実の真っ只中にいる」という意味 |
田野健 |
06/03/26 AM10 |
107296 |
課題⇒探求・共認過程→答えが、現実を切り拓く |
岡本誠 |
06/03/13 PM06 |
107263 |
答えを出す為には「深める」だけでなく「繋げる」を意識する |
小暮 勇午 |
06/03/12 PM11 |
裁判員制度 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/02/04 PM08 |
101102 |
素人、玄人(プロ)という概念は私権社会特有の観念 |
山上勝義 |
05/11/20 AM00 |
100143 |
探求の始まりと広がり |
谷光美紀 |
05/11/01 AM00 |
99719 |
素人の体験情報こそが創造の起点となる |
浅野雅義 |
05/10/25 AM00 |
98740 |
るいネットがるいネットである理由 |
内田有紀 |
05/10/08 PM01 |
98524 |
るいネットを宗教にしない! |
木村明子 |
05/10/05 AM11 |
98521 |
まず意識しよう |
姫嶋親子 |
05/10/05 AM09 |
97440 |
素人の私達だからこそ出来る理由 |
吉岡由香里 |
05/09/16 PM10 |
94442 |
実現論は、活力論の「答え」になる |
塩貝弘一郎 |
05/07/13 PM09 |
94386 |
路上で受け取る探求期待 |
渡邊かお里 |
05/07/12 PM10 |
94245 |
一握りの哲人の探求成果は、なぜ社会共認されたのか? |
竹村誠一 |
05/07/10 PM01 |
固定回路って? 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/07/09 PM11 |
93908 |
実現するためには潜在思念で現実世界を対象化することから始まる。 |
廣重圭一 |
05/07/04 PM07 |
93766 |
実現できることを気付かせてくれるから、実現論 |
熊谷順治 |
05/07/02 PM04 |
92315 |
仲間がいるからこそ気付く。 |
坂本和久 |
05/06/08 PM09 |
92238 |
集中力・統合させる |
末吉孝子 |
05/06/07 PM05 |
91716 |
実現とは、現実の積み重ねでしかない |
藤岡聖子 |
05/05/30 AM02 |
91346 |
「みんなで考える」ために必要なこと |
長谷川文 |
05/05/24 PM06 |
89896 |
答えの意味 |
安藤太地 |
05/05/02 PM01 |
対象化するって? 「るいネットを応援しようじゃないか」 |
05/04/28 AM01 |
87346 |
もはや変わるしかないという状況認識 |
石野潤 |
05/03/14 PM01 |
87214 |
人類の新たな不全や可能性は、新概念により始めて対象化できる |
伊藤浩 |
05/03/12 AM03 |
87026 |
現実課題に対峙し、対象に同化してこそ探索できる |
小圷敏文 |
05/03/09 AM02 |
86869 |
時代の大きなうねり |
琵琶湖 |
05/03/06 AM11 |
86801 |
考えることを捨象していたけど |
白子佳世 |
05/03/05 PM02 |
86295 |
素人出身が介護を変えている |
浜永良成 |
05/02/25 AM02 |
86266 |
探索力=外圧の見極め能力 |
谷崎俊文 |
05/02/24 PM10 |
86012 |
探求は一貫して共認過程にある |
岡本誠 |
05/02/20 AM09 |
82281 |
私権時代を経た実現思考の再生 |
小西康雄 |
04/12/09 AM05 |
48017 |
過去の投稿から「今」を発見 |
お百姓さん |
03/01/18 PM00 |
8938 |
共認過程無き探求過程は無意味 |
吉原徹 |
01/08/23 PM10 |
7952 |
? |
井上誠 |
01/08/13 PM10 |
7815 |
素人同士のやりとり |
多田奨 |
01/08/09 PM10 |
7794 |
よくありがちです。 |
田原康夫 |
01/08/09 PM09 |
7721 |
答って・・・・ |
中野剛 |
01/08/08 PM09 |
7678 |
一人の思考はひとりよがりの課程。 |
佐藤晴彦 |
01/08/08 PM07 |
7652 |
昔の百姓達はすごかった。 |
丸一浩 |
01/08/07 PM10 |
7644 |
論語〜六十にして耳従う。 |
田野健 |
01/08/07 PM09 |
7637 |
一人での思考の危険性 |
新川啓一 |
01/08/07 PM08 |
7633 |
インターネットが力を発揮する |
菅原正輝 |
01/08/07 PM08 |
7626 |
確信へ |
谷崎俊文 |
01/08/07 PM08 |
7623 |
先覚者と素人仲間 |
ryujinkeizou |
01/08/07 PM08 |
7606 |
声の塊 |
1/f力 |
01/08/06 PM11 |
7595 |
「期待と応望の交信の真っ只中」が実践的にも集中できる場ですね。 |
阿部紘 |
01/08/06 PM10 |
7590 |
時代は変わった |
山田真寛 |
01/08/06 PM09 |
7587 |
「現実の真っ只中」とは |
橋口健一 |
01/08/06 PM09 |
7585 |
どんな場であっても |
にっすぃ〜 |
01/08/06 PM09 |
7573 |
素人の直観力 |
木村友昭 |
01/08/06 PM08 |
7567 |
現実から離脱することなく、かつ、実関係から自由な場 |
越見源 |
01/08/06 PM08 |
7549 |
山から下りた親鸞 |
仙元清嗣 |
01/08/06 PM07 |
7548 |
一人の思考は行き詰まり易い |
星埜洋 |
01/08/06 PM07 |
7535 |
混沌の中から現実を探る |
津田大照 |
01/08/05 AM01 |
7512 |
素人の独り言 |
高橋克己 |
01/08/04 PM10 |
7503 |
素人にしかできない探求 |
衛藤信義 |
01/08/04 PM09 |
7500 |
素人の現実が創造の源泉か。 |
田村正道 |
01/08/04 PM09 |
7499 |
そういえば、仕事だって |
前山薫 |
01/08/04 PM09 |
7485 |
素人だからこそ皆で。 |
柏原孝史 |
01/08/04 PM08 |
7483 |
協同、共同 |
平川要 |
01/08/04 PM08 |
7480 |
現実世界を対象化 |
塩貝弘一郎 |
01/08/04 PM08 |
7478 |
会話が進化する |
斎藤裕一 |
01/08/04 PM08 |
7475 |
視点の多様さが格段にちがうから |
高橋克己 |
01/08/04 PM08 |
7471 |
先覚者ですら、そうならば・・・ |
谷光美紀 |
01/08/04 PM08 |
7468 |
なるほど、探求過程は共認過程 |
赤澤功 |
01/08/04 PM07 |
7467 |
ひとりじゃなく・・ |
前田かおり |
01/08/04 PM07 |
7462 |
「現実の真っ只中に身をおく」大切さ |
新井重雄 |
01/08/04 PM07 |
7460 |
頭の中 |
瀬島純 |
01/08/04 PM07 |
7455 |
直感 |
芳賀志江 |
01/08/04 PM07 |