221989 |
共認社会の最大の実現基盤と、その障害になっている私権制度と騙し観念を如何にして突破するかの課題を固定化すること。 |
TAB |
09/12/15 PM07 |
201662 |
人類は意識・観念によって統合されている |
= |
09/03/07 PM11 |
201654 |
なぜ新理論の提示が必要なのか |
越見太士 |
09/03/07 PM10 |
201647 |
意識が統合されるイメージ |
澤根和治 |
09/03/07 PM10 |
201644 |
【図解】充足基調から探索基調への転換 |
眼鏡人 |
09/03/07 PM10 |
200481 |
新しい意識潮流に可能性を感じた |
権守美保 |
09/02/24 AM09 |
200234 |
自然と可能性に向かってた♪ |
神原由佳 |
09/02/21 PM10 |
「テレビ嫌い」になる真の理由は? 「にほん民族解放戦線^o^」 |
08/04/30 PM01 |
154733 |
収束するにも |
ageyaki |
07/06/19 AM03 |
140426 |
勉強するとしても |
ageyaki |
06/12/17 PM08 |
127416 |
やはりキーワードは共認 |
匿名希望 |
06/08/04 PM00 |
127414 |
実現基盤は姿を現した、次は認識の必要を共認することである |
匿名希望 |
06/08/04 PM00 |
127403 |
新たな収束先の探索 |
嶺山志保 |
06/08/04 AM09 |
127402 |
”逡巡”の突破 |
根木貴大 |
06/08/04 AM08 |
127147 |
’70解脱基調→’90充足基調→’02探索基調の図解化をおこなって |
細田卓司 |
06/07/31 PM11 |
127137 |
「足かせ」 |
匿名希望 |
06/07/31 PM09 |
127104 |
現在的、意識潮流 |
宮本昇 |
06/07/31 AM08 |
126602 |
性格よりも観念回路の位相を基点に |
鈴木康夫 |
06/07/23 PM07 |
125069 |
みんなの意識。 |
匿名希望 |
06/07/06 PM08 |
124928 |
今のテレビは面白いのか?? |
ゆずの素 |
06/07/05 PM09 |
124892 |
テレビの変遷。 |
ティーノ |
06/07/05 PM02 |
114482 |
時代は闘争基調? |
田中直人 |
06/05/18 PM09 |
110109 |
仲間収束から社会収束へは向かわない? |
熊谷順治 |
06/04/26 PM09 |
110078 |
今はどうなんかなぁ? |
にしんそば |
06/04/26 PM08 |
109975 |
共認社会の実現基盤 |
あいうえお |
06/04/26 PM01 |
109955 |
’96年ごろ性が衰弱した? |
お百姓さん |
06/04/26 PM00 |
109031 |
収束不全という言葉の持つインパクト |
雪竹恭一 |
06/04/14 PM11 |
106160 |
現実とつながっていないから面白くない |
前上英二 |
06/02/22 PM08 |
105770 |
ヒットソングにみる男と女の変遷 |
阿部佳容子 |
06/02/15 PM10 |
105252 |
新認識の吸収は充足を活力源にして |
本田真吾 |
06/02/06 PM08 |
103257 |
書籍の売り上げに見る社会の意識潮流 |
匿名希望 |
05/12/28 AM03 |
100941 |
ウルトラマンでさえ社会事象を扱っていた |
家村和宏 |
05/11/16 PM09 |
人繋がりや役割・課題欲しさがが人々を愛知万博へと向かわせた? 「なんで屋−驀進劇−」 |
05/09/27 PM06 |
96339 |
本能レベルの不全を克服するには? |
福田慎一郎 |
05/08/23 AM00 |
95989 |
可能性の芽を摘む発信階級 |
中村英起 |
05/08/14 AM09 |
95457 |
やるべきことは何か? |
橋口健一 |
05/08/02 PM01 |
94928 |
「収束不全」という認識の重要性 |
川井孝浩 |
05/07/22 PM02 |
94874 |
まだまだ過渡期。 |
松下直城 |
05/07/21 PM02 |
93380 |
これは!と思った言葉を書き留める?若者。 |
峯川満章 |
05/06/26 AM05 |
92978 |
社会の当事者として誕生する時 |
吉原徹 |
05/06/19 PM04 |
92955 |
「自分」という旧観念を対象化し始めた |
辻一洋 |
05/06/18 PM11 |
92853 |
目先の秩序収束に未来はない |
匿名希望 |
05/06/17 PM02 |
92038 |
新世代の収束先 |
るぎあ |
05/06/04 AM11 |
「みんな探索」と「自分収束」 「なんで屋<男塾>梅田」 |
05/05/28 PM06 |
90363 |
当事者欠乏を封じ込めようとするマスコミ |
大河明日 |
05/05/10 AM03 |
90237 |
言葉収束?〜方言ブーム |
平川要 |
05/05/08 PM05 |
90172 |
テレビ対個では充足できない |
酒井裕志 |
05/05/07 AM09 |
90079 |
明るい未来を描けないテレビ |
野田雄二 |
05/05/05 PM08 |
88860 |
90年頃の「充足基調」再考 |
竹村誠一 |
05/04/14 PM11 |
87925 |
目先の秩序収束では確かな手ごたえは得られない |
辻一洋 |
05/03/26 AM02 |
公務員志向が強まってきたのは、なんで? 「なんで屋<男塾>梅田」 |
05/03/23 PM09 |
87407 |
社会の当事者へのきっかけ |
三浦弘之 |
05/03/15 PM10 |
85395 |
子供たちの意欲・活力・元気を取り戻すためには |
亀若雅弘 |
05/02/09 PM00 |
85153 |
「やれる所が見つからない」という若者 |
向芳孝 |
05/02/04 PM11 |
84031 |
「人類の最大のニッチは、新理論を切り拓く所にある」 |
越見源 |
05/01/15 PM06 |
82375 |
旧観念の桎梏から解放される為に |
大木康子 |
04/12/11 AM10 |
82323 |
探索基調を顕在化し深化させること |
ブルマン |
04/12/10 PM00 |
81984 |
探索基調=NEET |
酒井俊弘 |
04/12/02 PM10 |
72808 |
社会探索から勉強に励む高校生達 |
矢ヶ崎裕 |
04/05/31 PM10 |
72786 |
「収束不全発の探索基調の生起」を実感 |
匿名希望 |
04/05/31 PM00 |
72723 |
なんとなくテレビを見てしまうのは、なんで? |
端野芳 |
04/05/29 PM10 |
72587 |
答えを出せないので、不全捨象の充足報道 |
辻一洋 |
04/05/26 PM11 |
72520 |
充足基調から探索基調の流れが鮮明に |
大西敏博 |
04/05/25 PM09 |
72476 |
旧世代が否定した仕事に、可能性をみる若者との違い |
馬場康一郎 |
04/05/25 AM00 |
72333 |
「探索」⇔「無思考」のループから抜け出す |
橋田和弘 |
04/05/21 PM10 |
72325 |
可能性収束、探索の相と収束の相 |
山田真寛 |
04/05/21 PM08 |
72274 |
新たな人類の適応過程 |
福島健 |
04/05/20 PM11 |
72254 |
探索基調の収束先 |
山名宏明 |
04/05/20 PM09 |
72250 |
私権追求の現実から答え追求の現実へ |
吉川明博 |
04/05/20 PM07 |
72249 |
若者の勉強収束とその先の仕事収束 |
近藤文人 |
04/05/20 PM06 |
72217 |
探索基調への転換のに関するアンケート調査 |
山上勝義 |
04/05/19 PM10 |
72212 |
新理論にしか答えは無い。 |
衛藤信義 |
04/05/19 PM09 |
72207 |
若者は探索することが日常化している |
橋口健一 |
04/05/19 PM08 |
72203 |
露店の役割は収束先の提示 |
ごろごろ |
04/05/19 PM04 |
72161 |
旧世代も足かせをとって探索基調へ |
小林雅志 |
04/05/18 PM08 |
72124 |
壁 |
吉国幹雄 |
04/05/18 PM00 |
72076 |
『なんでだろう』が出てくることが探索基調の芽生え |
田村飛鳥 |
04/05/17 PM07 |
72062 |
誰の課題でも昇華できればみんなの課題 |
佐藤英幸 |
04/05/16 PM10 |
72039 |
堂々巡りする可能性探索に突破口を開けたい |
斎藤幸雄 |
04/05/16 AM00 |
72036 |
面白くないどころか、駆逐されつつある |
津田大照 |
04/05/15 PM11 |
72005 |
仲間収束を土台にした課題収束から、新理論収束へ |
熊谷順治 |
04/05/15 PM06 |
71941 |
無言で立ち去るおじさん達にも・・・ |
浅田祥幸 |
04/05/14 PM01 |
71923 |
みんな課題の探索(応合)に向かう若者 |
麻丘東出 |
04/05/14 AM01 |
71919 |
露店という場の捉え方が変わった☆ |
鹿村幸代 |
04/05/14 AM01 |
71908 |
起業にみられる(可能性の)潮流 |
橋本正雄 |
04/05/13 PM10 |
71897 |
観念捨象から観念対象へ |
福田尚正 |
04/05/13 PM09 |
71875 |
みんな課題の収束不全 |
積満也 |
04/05/13 AM03 |
71828 |
不全が高まるほどに、自分意識を強める若者たち |
衛藤信義 |
04/05/12 PM04 |