話す(聞く)力が無いと、介護をしてる意味が無いじゃん! 「††喜☆怒★哀☆楽††」 |
11/01/18 AM10 |
242764 |
『国民の幸福度』を測る取り組み開始? |
火中の栗 |
10/12/24 PM11 |
新シリーズ「活力再生需要を事業化する」〜活力源は、脱集団の『みんな期待』に応えること〜 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
10/03/30 AM01 |
「共同体の挑戦7」みんな不全⇒みんな収束の大潮流 「これからは探求の時代」 |
10/03/05 AM01 |
218977 |
対面期待から社会の期待へ |
匿名希望 |
09/11/05 PM09 |
217266 |
みんな期待を顕現させるために |
小松由布樹 |
09/10/15 PM05 |
211275 |
『みんな期待』に応える⇒社会を再生する |
衛藤信義 |
09/07/22 AM10 |
210954 |
約6年半たった今、顕在化してきた |
R |
09/07/17 PM01 |
194487 |
企業に求められているのは『リストラ』ではなく『答え』 |
末廣大地 |
08/12/10 AM01 |
181602 |
失敗は成功のもと。 |
倉田慈満 |
08/07/19 PM04 |
173936 |
インターネットで答えを探すことが増えてきた。 |
チウエ* |
08/04/11 AM08 |
173866 |
「自分の力を伸ばして欲しい」若者たち |
田中素 |
08/04/10 PM02 |
173796 |
新しい仲間をむかえて |
リンゴヨーグルト |
08/04/09 PM05 |
173048 |
充たされること |
角まゆみ |
08/03/26 PM08 |
173045 |
序列原理崩壊の一例 |
桑村佳直 |
08/03/26 PM08 |
173044 |
現代に求められること |
佐々木尊一 |
08/03/26 PM08 |
171190 |
問題は場所 |
旅人。 |
08/02/20 AM09 |
167825 |
共認形成へと向かう意識潮流はさらに加速 |
わっと |
07/12/26 PM05 |
国民の過半数が生活苦!?それって、お金の問題か?? 「これからは探求の時代」 |
07/05/31 PM08 |
148216 |
自分発で認識を捉えると、頭でっかち |
根木貴大 |
07/03/29 AM01 |
みんながいるから元気になれる みんなありがとう みんなに感謝。 「ブログ de なんで屋 @東京」 |
07/03/06 PM02 |
あと2時間あったら何したい?? 「毎日のありがとう☆.。.:*・゜」 |
07/02/28 PM08 |
戦略ミーティング@NY 〜会議室の名前で、活力UPって・・・?〜 「これからは探求の時代」 |
07/01/26 AM00 |
130147 |
子どもたちの販売体験(供給者になること=同化能力を獲得すること) |
匿名希望 |
06/09/06 PM10 |
129609 |
社会活動(副業)へ参加は必然 |
村田頼哉 |
06/08/31 PM09 |
127158 |
活力再生には認識形成の場が不可欠 |
匿名希望 |
06/08/01 AM01 |
127140 |
新理論の必要に至るかどうかは「脱集団」が分岐点 |
麻丘東出 |
06/07/31 PM10 |
125452 |
答えが必要なのは何で? |
丸一浩 |
06/07/10 PM11 |
125304 |
「みんな期待」=「適応欠乏」 |
西谷文宏 |
06/07/08 PM11 |
115128 |
旧観念を捨てるだけでホントにフリーターやニートは減るの?? |
中北千奈美 |
06/05/21 PM01 |
115050 |
『みんな不全』⇒『みんな期待』 |
匿名希望 |
06/05/21 AM00 |
113984 |
なかなか事業化しないのはなんで? |
base |
06/05/16 AM11 |
109855 |
ごまかしは旧観念の仕事、供給発は次代の仕事 |
三浦弘之 |
06/04/25 PM07 |
108972 |
メール問題って何だったの? |
あいうえお |
06/04/13 PM11 |
108600 |
活力再生需要=役割需要 |
野田雄二 |
06/04/06 PM08 |
108001 |
特定の期待に応えるのではなく、みんなの期待に応えることが活力再生になる |
匿名希望 |
06/03/25 PM04 |
107673 |
人から感じ取る期待の強さ |
岸良造 |
06/03/19 PM07 |
106511 |
共同保育を事業化するためになにが必要なのか? |
門奈津子 |
06/02/28 PM11 |
次代の活力源 「新しい「農」のかたち」 |
06/02/23 PM09 |
105263 |
活力再生事業が社会不全を解消する |
村上祥典 |
06/02/06 PM10 |
105215 |
今こそ時代の転機では |
マー |
06/02/05 PM11 |
104729 |
経営成績低迷の突破口も、みんな期待に応えることにある |
小松由布樹 |
06/01/28 PM09 |
104182 |
塾も活力再生事業 |
匿名希望 |
06/01/18 PM01 |
103635 |
フリーターと兄弟姉妹の関係 |
峯川満章 |
06/01/05 PM04 |
老人の役割 「なんで屋−驀進劇−」 |
05/12/22 AM01 |
102940 |
システムよりまず出かけていくこと |
magarimame |
05/12/21 PM00 |
102099 |
世田谷地域風景資産〜みんなで創る地域風景〜 |
小林有吾 |
05/12/06 PM06 |
101638 |
期待を受けると・・・ |
ふうらいぼう |
05/11/29 PM00 |
101280 |
個人発からみんな発の悩み相談へ |
大嶋洋一 |
05/11/22 PM11 |
101197 |
潜在思念と観念回路の断絶 |
矢野悟 |
05/11/21 PM02 |
101040 |
充足(可能性)発の仕事は無限にある |
芝田琢也 |
05/11/18 PM11 |
101016 |
本格コースの可能性 |
匿名希望 |
05/11/18 PM01 |
『トルコ軍艦エルトゥールル号』の話 「GREEN HORNET」 |
05/11/12 PM06 |
98754 |
きたい |
匿名希望 |
05/10/08 PM07 |
98707 |
個人評価より、集団評価の方が人々は活性化する |
今井勝行 |
05/10/07 PM10 |
98528 |
学校に活力再生を! |
匿名希望 |
05/10/05 PM02 |
98525 |
ニーズに応えるということから |
匿名希望 |
05/10/05 PM00 |
96393 |
諸外国の公共事業民営化はなぜ失敗したのか? |
竹村誠一 |
05/08/24 PM07 |
96383 |
「ブルーマンデー症候群」 |
峯川満章 |
05/08/24 PM01 |
96293 |
この先 |
田中令三 |
05/08/21 PM08 |
96003 |
みんな期待に応える社会活動から活力が再生する。 |
石川笑美 |
05/08/14 PM05 |
95494 |
圧力に同化すればするほど、みんなが繋がってゆく |
中瀬由貴 |
05/08/03 AM01 |
95433 |
「ある集団の評価」を「社会全体の評価」に再構築するのが新概念 |
匿名希望 |
05/08/01 PM09 |
仕事には喜びが満ち溢れている 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/07/28 PM08 |
94965 |
迫り来る私権社会からの離脱―団塊の世代も! |
あずみ |
05/07/23 PM00 |
94952 |
みんな期待を実現できる |
白子佳世 |
05/07/22 PM10 |
94270 |
活力源は、脱集団の社会空間から生まれる |
村田貞雄 |
05/07/10 PM10 |
93880 |
私権集団からの離脱 |
ベーカー |
05/07/04 AM11 |
93736 |
カード売りも活力再生事業 |
浅野信夫 |
05/07/01 PM09 |
93363 |
国が掲げる次世代産業 |
岸良造 |
05/06/25 PM11 |
93144 |
農業の再生も「脱集団のみんな期待」から |
鈴木隆史 |
05/06/22 PM06 |
欲しいのは、活力 「お役に立ちます☆」 |
05/05/26 AM00 |
90169 |
「事業化」とは、みんなの意識=社会を変えていく具体的な方法 |
浅見昌良 |
05/05/07 AM02 |
90166 |
品質・安全・そして創造力を生む活力の再生 |
細田卓司 |
05/05/07 AM01 |
90152 |
実現は身近にある。 |
田野健 |
05/05/06 PM10 |
活力源って。 「Modern Science Critique」 |
05/04/30 PM01 |
89105 |
期待封鎖世代の活力源とは・・・ |
門奈津子 |
05/04/18 PM09 |
88640 |
目先の答えでは充足できない |
走馬灯 |
05/04/10 PM09 |
88426 |
男は闘争存在 |
岡本誠 |
05/04/05 PM10 |
公務員志向が強まってきたのは、なんで? 「なんで屋<男塾>梅田」 |
05/03/23 PM09 |
若者は『Dr.コトー』を目指す?僻地での臨床研修希望者倍増 「あ!なんで屋だ!」 |
05/03/16 PM10 |
86964 |
供給者にするための媒体(システム)を供給することが、活力再生事業の一形体 |
蘆原健吾 |
05/03/08 AM00 |
86886 |
みんなで子育て |
山名宏明 |
05/03/06 PM09 |
2月25日(金)なんで屋やってきました。 「なんで屋@奈良」 |
05/02/28 PM10 |
85000 |
「親元収束」からの反転のキッカケは親? |
麻丘東出 |
05/02/01 PM10 |
84628 |
「みんな期待」が事業化の羅針盤 |
松本幸二 |
05/01/26 AM00 |
84407 |
『みんな期待』を感じにくい社会 |
中野泰宏 |
05/01/22 PM01 |
84359 |
私達の役割そして元気な力の使い方 |
後藤美奈子 |
05/01/21 PM05 |
83630 |
るいネットの活動意義を再認識しました |
磯貝朋広 |
05/01/05 PM04 |
83138 |
“目先の収束先”は、所詮「とりあえず」のことでしかない |
蘆原健吾 |
04/12/25 AM04 |
82904 |
『みんな期待』に応える活動事例 |
佐藤祥司 |
04/12/21 AM00 |
82694 |
古い集団、組織では活力が出ない。 |
星埜洋 |
04/12/17 AM03 |
82376 |
みんな期待に応える場を作っていきたい |
喜多雅子 |
04/12/11 AM11 |
82374 |
るいネットは本当に大切なサイトです |
木村明子 |
04/12/11 AM08 |
82367 |
活力源はどこから |
斎藤裕一 |
04/12/11 AM00 |
82326 |
新しい学校の存在 |
琵琶湖 |
04/12/10 PM01 |
82283 |
みんな期待に応えることが、一番の活力源 |
大西敏博 |
04/12/09 AM11 |
82214 |
路上で元気をもらっている素人が主役なる日は近い |
馬場康一郎 |
04/12/07 PM10 |
64758 |
『みんな期待』って。 |
浅田祥幸 |
03/11/23 PM11 |
52079 |
ゆっくりと「みんな期待」に応える |
池田直子 |
03/03/22 AM00 |
50486 |
みんな期待に応えてみたい |
関谷啓太郎 |
03/02/25 AM00 |
45344 |
普通の人は新しい認識の必要に気付いていることを実感。 |
田原康夫 |
02/12/08 PM07 |
44683 |
認識営業の基本を頭に入れて |
るぎあ |
02/11/29 PM01 |
44639 |
みんなで築けばいい |
土井誠也 |
02/11/28 PM11 |
44596 |
新しい活力源への転換の場 |
浅野雅義 |
02/11/28 AM00 |
44559 |
人収束に対する実感 |
匿名希望 |
02/11/27 PM02 |
44555 |
市場を越える |
匿名希望 |
02/11/27 PM01 |
44545 |
誰にでも出来そうなところに可能性を感じる |
松下直城 |
02/11/27 PM00 |
44507 |
行きずりの他人同士が話し合う共通項 |
吉原徹 |
02/11/26 PM08 |
44504 |
本当の社会貢献とは、次代を形成すること |
石野潤 |
02/11/26 PM02 |
44500 |
発信階級 |
匿名希望 |
02/11/26 PM01 |
44495 |
認識サロンへの期待 |
マー |
02/11/26 PM00 |
44493 |
社会に出た、みんなが期待しているもの。 |
宮川悠子 |
02/11/26 AM03 |
44490 |
新しい認識は皆の協働によって作り上げるもの |
山田孝治 |
02/11/26 AM01 |
44477 |
種としての『みんな』が期待し求める新機能 |
越見源 |
02/11/25 PM11 |
44474 |
求められているのは縄張りの獲得を超え出た活力源 |
笠原光 |
02/11/25 PM10 |
44469 |
「みんな期待」に応えること=共通課題として捉える |
衛藤信義 |
02/11/25 PM09 |
44461 |
『みんなの期待』に気づくこと |
森政子 |
02/11/25 PM01 |
44460 |
「縄張り」ではない「場」の必要 |
藤岡聖子 |
02/11/25 PM01 |
44456 |
「みんな共認」の欠乏は「特定の関係」を無意味化させる。 |
北村浩司 |
02/11/25 AM04 |
44439 |
私権集団から完全に離脱できる場 |
大河明日 |
02/11/25 AM00 |
44438 |
同じように場づくりをしている人に出会いました |
矢野聡子 |
02/11/24 PM11 |
44437 |
認識営業の基本スタンス |
原田昭雄 |
02/11/24 PM11 |
44426 |
「みんな期待」を感じるのに耳を澄ます |
志水満 |
02/11/24 PM06 |
44417 |
『みんな不全』は充足発の活力源 |
阿部紘 |
02/11/24 PM02 |
44416 |
普遍(=みんな)課題をめぐる多様な「場」の活力に導かれて |
麻丘東出 |
02/11/24 PM01 |
44411 |
「当事者欠乏」の正体は、「種としての適応不全」だったんだ |
中野恵 |
02/11/24 AM01 |
44401 |
場をつくるという実践課題 |
岩井裕介 |
02/11/23 PM11 |