249010 |
可能性収束に価値判断はナシ☆ |
谷光美紀 |
11/04/08 PM02 |
249002 |
どんな場面でも使える!これがまさに「グランドセオリー」☆ |
西知子 |
11/04/08 PM00 |
248992 |
これぞ、グランドセオリー(*^▽^*)♪ |
宮崎未帆 |
11/04/08 AM08 |
248955 |
自分にあてはめて |
谷本佑衣 |
11/04/07 PM09 |
248954 |
社会が不透明になることを防ぐために |
亀山真央 |
11/04/07 PM09 |
244653 |
グランド・セオリーが必要になる時は必ず来る!! |
竹田翔 |
11/01/26 PM05 |
229111 |
グランドセオリーの必要性 |
関谷啓太郎 |
10/03/29 PM01 |
228830 |
統合無き分化→無数の聖域 |
長谷暢二 |
10/03/24 PM02 |
222791 |
専門化が生きる道 |
斎藤一浩 |
09/12/27 AM03 |
214910 |
専門分化の弊害は学問ばかりではなく政治でも同じ |
星埜洋 |
09/09/13 AM00 |
214809 |
グランドセオリーは、一般大衆がつくる。 |
岸良造 |
09/09/11 PM09 |
214788 |
【図解】グランドセオリーとは何か?(充足可能性への組替え版) |
田村正道 |
09/09/11 PM04 |
214766 |
今こそ社会全体に目を向け、様々な分野の知識を構造化することが求められている |
佐藤晴彦 |
09/09/11 AM03 |
207923 |
「分化」ばかり進み、「統合」に向わなかったのは何で? |
中村英起 |
09/06/01 PM08 |
207897 |
グランドセオリー構築のための、不可欠な要素 |
大森義也 |
09/06/01 AM08 |
207855 |
宗教はグランドセオリーたり得るか? |
匿名希望 |
09/05/31 PM04 |
207415 |
「分化」と「統合不在」の時代 |
匿名希望 |
09/05/25 PM10 |
206632 |
RE:グランド・セオリーとは何か |
宮本昇 |
09/05/16 AM02 |
206578 |
専門家と専門バカ |
303 |
09/05/15 PM01 |
206573 |
現実に使える統合ツールこそが「グランドセオリー」 |
スガイク |
09/05/15 PM00 |
206571 |
発信を前提にした文章には可能性が宿る |
根木貴大 |
09/05/15 PM00 |
「なんで屋やってるのはなんで?」実況中継(1) 「ブログ de なんで屋 @東京」 |
09/05/15 AM02 |
205354 |
今こそグランドセオリーが渇望されている |
ryujin亭 |
09/04/27 PM09 |
205333 |
グランドセオリーが必要にな時代 |
向芳孝 |
09/04/27 PM05 |
204339 |
「統合あっての分化」こそが必要とされている |
浅野雅義 |
09/04/14 PM00 |
203987 |
新たなグランドセオリーとしての実現論1 感想 |
mossi |
09/04/09 PM11 |
202432 |
あまりに細分化された「学会」は、追求をむしろ妨げているのではないか |
山田孝治 |
09/03/19 AM00 |
202188 |
グランドセオリーの構築とは、みんな期待に応えること。 |
長谷暢二 |
09/03/15 PM07 |
201232 |
理論≠自論、理論=一般理論 |
橋本宏 |
09/03/02 PM10 |
198869 |
いつでも、誰でも使える”実現論” |
角まゆみ |
09/02/02 PM11 |
196294 |
【まとめ図解】 新たなグランドセオリーとしての実現論1、2 |
高橋智彦 |
09/01/01 PM10 |
196036 |
2008年、「社会は良くなっていく!」と確信!! |
中瀬由貴 |
08/12/29 PM10 |
195864 |
現実に使える認識の必要性が高まっている |
コールスロー |
08/12/28 PM05 |
192527 |
学者や評論家への期待が社会の混乱を招いている |
磯貝朋広 |
08/11/17 PM10 |
191436 |
異化思考の思考パラダイムではグランドセオリーは成立しない |
匿名希望 |
08/11/04 PM04 |
191390 |
『統合あっての分化』 |
麻丘東出 |
08/11/03 PM08 |
190723 |
人々がグランドセオリーを必要とするとき |
近藤文人 |
08/10/26 PM00 |
190716 |
なぜ「グランド・セオリー」が必要なのか? |
越見源 |
08/10/26 AM10 |
190617 |
今また人々がグランドセオリーを必要としている理由? |
志水満 |
08/10/25 AM10 |
190423 |
何故グランドセオリー研究者は絶滅したのか |
U-KI |
08/10/23 AM07 |
190378 |
専門分化された大学でもグランドセオリーが求められている! |
匿名希望 |
08/10/22 PM06 |
190297 |
気づき投稿 |
福ちゃん |
08/10/21 PM07 |
190274 |
専門分化って? |
アイスクリーム |
08/10/21 PM03 |
190272 |
【図解】新たなグランドセオリーとしての実現論1−グランドセオリーとは何か |
司光博 |
08/10/21 PM01 |
187026 |
【図解】アカデミズムの限界!!⇒大衆がグランド・セオリーを作っていく!! |
ケロロ軍曹 |
08/09/23 AM11 |
185275 |
感想投稿 |
匿名希望 |
08/09/10 AM06 |
185223 |
【図解】新たなグランドセオリーとしての実現論1−グランドセオリーとは何か |
ヘッドフォン |
08/09/09 PM05 |
185185 |
専門家とマスコミ |
陽陰 |
08/09/09 AM05 |
180789 |
【図解】新たなグランドセオリーとしての実現論1−グランドセオリーとは何か |
村田貞雄 |
08/07/08 AM06 |
177741 |
単なる“メシの種”だからタコツボ化する |
小松由布樹 |
08/05/28 PM09 |
177717 |
分化は統合されて初めて活きる |
鈴木康仁 |
08/05/28 PM06 |
176884 |
実は学者は『社会の紐』なのでは・・・ |
津田大照 |
08/05/19 PM09 |
176861 |
学者、研究者に統合の発想は生まれないのか? |
宮本昇 |
08/05/19 PM06 |
176848 |
統合する気がない統合階級 |
鈴木龍也 |
08/05/19 PM01 |
176793 |
グラセオ販売トーク☆ |
ミキティ |
08/05/18 PM03 |
176785 |
専門家って?! |
あわわ |
08/05/18 PM00 |
176685 |
国を超えた人類の共通認識=グランドセオリーの必要性 |
酒井俊弘 |
08/05/17 PM01 |
173550 |
グランドセオリーが必要⇒どうする? |
西村真治 |
08/04/05 AM10 |
173542 |
統合がない分化(人)ばかりだからますます混迷 |
わっと |
08/04/05 AM05 |
173539 |
二択はトリック |
斎藤一浩 |
08/04/05 AM03 |
173534 |
戦国時代のグランドセオリーは共認原理だった? |
川井孝浩 |
08/04/05 AM00 |
173530 |
【図解】新たなグランドセオリーとしての実現論1−グランドセオリーとは何か |
金木洋平 |
08/04/04 PM11 |
172935 |
現実の圧力を直視した私たちが創り出していくもの |
匿名希望 |
08/03/23 PM09 |
172910 |
あたかも経済こそがグランドセオリーのような錯覚 |
高橋克己 |
08/03/23 PM02 |
172899 |
「専門馬鹿はNG」という空気が蔓延している |
やまと |
08/03/23 AM10 |
172887 |
学問のタコツボ化 |
(´Д`;) |
08/03/23 AM01 |
172448 |
集団原理を超えた社会だから人類にはグランドセオリーが不可欠 |
鈴木康夫 |
08/03/15 AM11 |
169426 |
グランドセオリーが廃れたのは追求を専門家(プロ)が担うようになったから |
タンロン |
08/01/21 PM05 |
169420 |
市場がグランドオセオリーを消滅させた |
斎藤一浩 |
08/01/21 PM02 |
169260 |
専門領域だけでは答えは出ない |
加藤弘行 |
08/01/18 PM07 |
164098 |
役に立たない学問は「ガン」だと思う。 |
匿名希望 |
07/10/25 PM02 |
163614 |
グランドセオリーを生きる。 |
阿部佳容子 |
07/10/17 AM06 |
158128 |
共認社会では必要不可欠なグランドセオリー |
ケリ太 |
07/08/02 PM04 |
157897 |
『幹』なくして『枝葉』は成り立たない |
樫村志穂美 |
07/07/29 PM04 |
157627 |
新たなグランドセオリーの構築 |
馬場真一 |
07/07/26 PM01 |
157602 |
今や、グランドセオリー無しに、専門追求活力は出ない。 |
長谷暢二 |
07/07/25 PM10 |
155070 |
グランドセオリーには、社会的探究心が必要 |
たっぴ |
07/06/23 PM03 |
148875 |
まずは捨て去ること |
ミルクティ |
07/04/07 PM05 |
148856 |
大学教授という肩書きでものいう存在を一掃する |
ちわわ |
07/04/07 PM01 |
148718 |
活きるために、グランドセオリーの構築に参加したい!! |
明後日のジョー |
07/04/05 PM11 |
145671 |
グランド・セオリーの構築をみんなの仕事に取り戻す |
渡辺卓郎 |
07/02/23 PM11 |
145662 |
自分⇒社会への転換がグランドセオリー形成に向かわせる |
ギニュー特戦隊 |
07/02/23 PM11 |
145501 |
学者・研究者も現実問題を考えざるを得ない時が来た。 |
岸良造 |
07/02/22 AM01 |
145453 |
専門家も社会に役立つ高度化を目指す事が、社会統合へ向のでは |
今井勝行 |
07/02/21 PM06 |
145433 |
テレビ、マスコミはグランドセオリーの追求とは逆行している |
星埜洋 |
07/02/21 PM00 |
145425 |
【図解】新たなグランドセオリーとしての実現論1−グランドセオリーとは何か |
野田雄二 |
07/02/21 AM08 |
145167 |
専門分野ごとの言いたい放題にストップ |
鹿村幸代 |
07/02/17 PM01 |
137801 |
環境問題には統合理論が不可欠 |
前山薫 |
06/11/18 AM07 |
137749 |
グランドセオリーの必要性 |
酒井俊弘 |
06/11/17 PM10 |
134945 |
学者や評論家は『学問』の意味を取り違えている |
向芳孝 |
06/10/20 PM10 |
134940 |
学識者などの研究論文 |
R |
06/10/20 PM10 |
134933 |
社会不全とは統合不全 |
R |
06/10/20 PM09 |
134860 |
【図解】新たなグランドセオリーとしての実現論1−グランドセオリーとは何か |
澤根和治 |
06/10/20 AM02 |
134587 |
宗教・近代学問はグランドセオリーとは逆ベクトル! |
山田太郎 |
06/10/17 PM07 |
134585 |
学問はグランドセオリーだけだった。 |
立石裕美 |
06/10/17 PM06 |
134579 |
外圧適応の原理に反した学問が答えを出せるわけがない |
阿部和雄 |
06/10/17 PM05 |
134313 |
グランドセオリーは私権時代にはなかった。 |
吉岡摩哉 |
06/10/14 PM11 |
133216 |
人類の原基構造を追及するための学問 |
匿名希望 |
06/10/05 PM08 |
132359 |
誰もが認める事実 |
匿名希望 |
06/09/28 PM06 |
131943 |
学問とはなにか?学者は学問をまっとうしていないから答えが出せない。 |
アリンコ |
06/09/25 AM03 |
神の存在証明再考 「いわゆる神の存在証明がもたらす意味について」 |
06/03/27 PM00 |
33367 |
自我否定の重要性(グランドセオリー構築のために) |
KOU |
02/06/12 AM00 |
33060 |
グランドセオリーと学者 |
庄恵三 |
02/06/08 AM04 |
33059 |
グランドセオリーと学者 1 |
庄恵三 |
02/06/08 AM04 |
33045 |
専門領域が統合される新たな時代 |
田野健 |
02/06/08 AM00 |
33023 |
普遍的価値の創造 |
吉川明博 |
02/06/07 PM11 |
32997 |
やっと掴んだ確信 |
前田かおり |
02/06/07 PM09 |
32927 |
評論家の弊害 |
沼田竜一 |
02/06/06 PM11 |
32893 |
グランド・セオリーへの欠乏、その構築は認識仲間の手で。 |
槇原賢二 |
02/06/06 PM02 |
32890 |
実現論の活用 |
匿名希望 |
02/06/06 PM01 |
32883 |
鑑(構造認識)がない、作ろうとしない>現在の理論 |
吉国幹雄 |
02/06/06 PM01 |
32828 |
新たなグランドセオリーとしての実現論2−傍観者、あるいは引きこもりとしてのアカデミズム |
岩井裕介 |
02/06/05 PM11 |