シリーズ 認識形成の場が国家と市場を超える(5)〜認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である その2 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
11/02/26 PM08 |
237568 |
まずは、事実を発信していくこと |
杉山直之 |
10/09/09 AM10 |
235545 |
愛知サマーセミナー'10に参加して感じた可能性☆ |
倉田慈満 |
10/08/01 PM10 |
もう、プロには期待できない〜大衆による直接社会統合の可能性 7 認識欠乏が顕在化し、多くの人々が「認識形成の場」に集結するのは、もはや時間の問題〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/07/13 PM05 |
234312 |
経済成長しても大衆は豊かにならない |
竹田翔 |
10/07/07 AM00 |
228859 |
場に参加することで全ては始まる |
谷口知世 |
10/03/24 PM10 |
228473 |
新たな共認内容・認識形成の場づくりこそ、真の社会活動 |
馬場真一 |
10/03/17 PM09 |
228458 |
圧力から押さえているから、実現基盤がある |
関谷啓太郎 |
10/03/17 PM06 |
228455 |
社会を変えるとは、参加すること |
長谷暢二 |
10/03/17 PM06 |
222389 |
共認内容は、人類の命運を左右する。 |
くり |
09/12/21 PM09 |
222369 |
図解化したからこそ発見できた「なんで?」 |
正国稔 |
09/12/21 PM00 |
222366 |
共認形成をすることとは、生きている証。 |
西田美和 |
09/12/21 PM00 |
222344 |
可能性発の実現派がたくさん☆ |
みかん |
09/12/20 PM10 |
222272 |
共認形成の場の重要性 |
了海 |
09/12/19 PM11 |
222031 |
参加することに尽きる☆ |
匿名希望 |
09/12/16 AM11 |
221959 |
参加とはみんな発で思考する当事者になること |
だるま |
09/12/15 AM02 |
221811 |
『場』の規模限界と超越 |
埜中 |
09/12/12 PM10 |
220843 |
「社会」という概念が、人々から活力を奪った |
川井孝浩 |
09/11/29 PM08 |
209049 |
現実の変化によって、私達の認識は大きく塗り替えられる |
八代至誠 |
09/06/18 AM10 |
206351 |
【図解】認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
若林勇夫 |
09/05/12 PM05 |
206299 |
「親しむ」姿勢が重要 |
田中直人 |
09/05/11 PM09 |
204441 |
社会制度や体制を変えるのって、本当に簡単なの? |
山上勝義 |
09/04/15 PM07 |
204356 |
『認識形成サイト』に参加することが真の社会活動である。 |
向芳孝 |
09/04/14 PM06 |
204237 |
認識形成には2段階ある |
根木貴大 |
09/04/12 PM11 |
204190 |
みんなが参加することに意味がある |
谷口知世 |
09/04/12 AM10 |
204188 |
ミーティングを認識形成の場へと引き上げる |
スガイク |
09/04/12 AM10 |
204149 |
社会に参加することに意義がある。 |
ざしきわらし |
09/04/11 PM10 |
203685 |
まつり場ってたくさんあるのかも! |
谷口知世 |
09/04/06 AM00 |
203680 |
”祭”でも”政”でもない、新しい”まつり”の場 |
根木貴大 |
09/04/05 PM11 |
203678 |
錆付かせているなんてもったいない!! |
スガイク |
09/04/05 PM10 |
203620 |
共認を悪用するものは、共認によって滅ぶ |
宮本昇 |
09/04/05 AM00 |
203042 |
可能性発でも不全発でもない人は? |
佐々木尊一 |
09/03/28 PM00 |
198860 |
企業の社会活動とは、社会の勉強をすること |
橋本宏 |
09/02/02 PM08 |
☆ 2009 なんでや露店開幕 ☆ 「ルポルタージュなんで屋 Second Season」 |
09/01/11 PM06 |
195817 |
国家と市場を超えた社会統合とは。 |
(´・∀・`) |
08/12/27 PM11 |
195521 |
社会閉塞の真犯人は誰だ? |
川井孝浩 |
08/12/22 PM11 |
195330 |
【図解】超国家・超市場論18 世界変革の時 |
(´・∀・`) |
08/12/20 PM09 |
194399 |
それ以上考えないことが問題 |
久保田彰子 |
08/12/08 PM10 |
193740 |
みんなで参加する「場」だから社会統合機構の構築に繋がっている |
コールスロー |
08/12/02 AM02 |
193734 |
真の社会活動ならば、要求なんてしない。 |
高橋智彦 |
08/12/02 AM00 |
193715 |
【図解】超国家・超市場論18 認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
中瀬由貴 |
08/12/01 PM08 |
191173 |
真の社会活動は真の共認による |
山田徹 |
08/10/31 PM10 |
190974 |
誰もが参加できる社会運動 |
ヒゲ眼鏡 |
08/10/29 PM10 |
190970 |
認識形成の場を構築=社会の生命部 |
氷壁 |
08/10/29 PM09 |
190965 |
集団統合は共認形成が生命線 |
藤田公一 |
08/10/29 PM07 |
190962 |
発信の重要さ |
ゅー坊 |
08/10/29 PM06 |
187142 |
社会活動の「協働」⇒「資格」の評価指標 |
麦秋 |
08/09/24 PM07 |
184237 |
人々の共認をどうする? |
K.G |
08/08/29 PM11 |
184174 |
署名活動はただの自己満足だった |
高間愛美 |
08/08/28 PM10 |
181513 |
認識形成⇒社会統合 |
長谷川文 |
08/07/18 PM01 |
181496 |
【認識(共認内容の)形成こそ、社会形成の生命部】という構造 |
彗星 |
08/07/18 AM02 |
177137 |
社会運動は偽者【環境保護運動】 |
ノッチ君 |
08/05/22 PM02 |
177134 |
【図解】「認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である」 |
匿名希望 |
08/05/22 PM01 |
177121 |
慈善事業の真の姿とは?(財団編) |
復讐の叫び |
08/05/22 AM09 |
176570 |
しがらみのない場によって本来の人間の機能が顕在化する |
鈴木康夫 |
08/05/16 AM10 |
175369 |
社会を変えることは不可能ではないと気づくことが第一歩 |
梵 |
08/04/28 AM06 |
175311 |
偽物の社会活動と真の社会活動とは?(環境問題) |
村上祥典 |
08/04/27 PM07 |
171681 |
「自分」と「社会」に距離は・・・ない |
鈴木康夫 |
08/02/29 PM07 |
171487 |
【図解】超国家・超市場論16〜18 統合図解 |
三澤超洋 |
08/02/25 PM06 |
170819 |
勉強会の活性化=提案= |
西村真治 |
08/02/13 PM08 |
170793 |
”万人が社会の統合機構を作る場に参加する” |
山名宏明 |
08/02/13 AM10 |
170753 |
【幹図解】認識形成の場の構築 |
川井孝浩 |
08/02/12 PM09 |
170651 |
補助金がなくなって3割自治から脱皮するか |
井上光利 |
08/02/10 PM01 |
170565 |
「社会を変えたい」という思いは、「新たな認識形成」によって実現する |
浅見昌良 |
08/02/09 AM03 |
170557 |
【図解】超国家・超市場論18 認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
八代至誠 |
08/02/08 PM11 |
167722 |
2007年流行語大賞に見る当事者意識の表れ |
中村英起 |
07/12/24 PM10 |
167355 |
図解「認識形成の場を構築することが真の社会活動である。」 |
TAB |
07/12/19 AM00 |
167251 |
なんで、事実追求・共認形成・勉強する場が必要なの? |
西村真治 |
07/12/17 AM01 |
167240 |
これまでの社会運動の正体 |
新川啓一 |
07/12/16 PM09 |
166277 |
統合とは同じ方向を向いていくこと。 |
嶺山志保 |
07/12/01 PM10 |
163295 |
「認識形成の真っ只中に身を置く」=「期待に応えたい」 |
田中直人 |
07/10/12 PM05 |
163294 |
新しい認識に触れる・発信することの繰り返しが社会形成の生命部 |
大嶋洋一 |
07/10/12 PM05 |
163242 |
【図解】 認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
三澤超洋 |
07/10/11 PM08 |
真の社会貢献事業とは?〜なんで屋露店の事例?〜 「これからは探求の時代」 |
07/10/03 PM00 |
161836 |
最大の未明領域 |
阿部佳容子 |
07/09/22 PM03 |
161820 |
人が好き=社会が好き |
布田貴士 |
07/09/22 AM05 |
161812 |
「祭り場=認識形成」の場に、腰の重い中高年層。 |
持国天 |
07/09/22 AM02 |
161806 |
【幹図解】超国家・超市場論18 認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
森政子 |
07/09/22 AM00 |
超企業・類グループの社会貢献事業その? なんでや露店 「これからは探求の時代」 |
07/09/04 PM01 |
160374 |
共通の「課題」がないのではなく、「場」がないから共通だと気づかないだけ |
匿名希望 |
07/09/03 PM07 |
157295 |
価値観念がタブーであった時代の終焉 |
鈴木隆史 |
07/07/21 AM01 |
157291 |
反マスコミの潮流は真の共認形成の場を求める意識の顕在化 |
ケリ太 |
07/07/21 AM00 |
157287 |
マスコミこそ共認不全の元凶 |
梵 |
07/07/20 PM11 |
155808 |
社会を変えるには |
匿名希望 |
07/07/01 PM04 |
154155 |
新たな道(場)の活用が求められている |
たっぴ |
07/06/12 AM07 |
154095 |
社会貢献って何? |
○○くん |
07/06/11 PM01 |
148304 |
認識形成こそ、社会形成の生命部 |
馬場真一 |
07/03/30 AM10 |
147907 |
「もらわな損損」が借金800兆 |
二力 |
07/03/24 PM03 |
146904 |
人々の認識(意識転換)が、国家体制の転換に繋がった「明治維新」 |
村田貞雄 |
07/03/10 PM05 |
146642 |
ロムする時の意識 |
是永恒久 |
07/03/07 PM08 |
146630 |
社会=現実=人々の意識=自分自身 |
近藤文人 |
07/03/07 PM05 |
144361 |
お役所の役割は、そう長くない |
星埜洋 |
07/02/07 PM11 |
144340 |
社会統合機構なき共認形成の恐ろしさ |
坂本日出夫 |
07/02/07 PM08 |
144306 |
【図解】超国家・超市場論18 認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
野田雄二 |
07/02/07 PM05 |
143988 |
【図解】超国家・超市場論18 認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
小松由布樹 |
07/02/02 PM09 |
142253 |
【図解】超国家・超市場論18 認識形成の『場』を構築することこそ、真の社会活動である |
峯川満章 |
07/01/13 PM08 |
2006年を振り返って♪ 「毎日のありがとう☆.。.:*・゜」 |
06/12/29 PM06 |
140777 |
認識は生死をわける |
山田真寛 |
06/12/22 AM07 |
140406 |
マスコミに耳を傾けるほど、答えから遠ざかる |
春風 |
06/12/17 PM04 |
『新しい社会統合機構』って?『認識形成の場』って? 「斎藤姉弟の喜怒哀楽な日々★田舎っぺ日記★」 |
06/12/04 PM09 |
139253 |
社会が身近にものに思えてきた |
磯貝朋広 |
06/12/04 PM04 |
139252 |
実現派のてらいなき社会活動が、社会を一新する |
金髪 |
06/12/04 PM03 |
139246 |
社会は観察するものではない |
橋口健一 |
06/12/04 PM01 |
139226 |
社会は人々の共認によって形成される。 |
むはひふ |
06/12/04 AM00 |
139223 |
共認形成の場をつくれるかの瀬戸際 |
ぴんぐー |
06/12/03 PM11 |
139221 |
目先の制度変革か?本源の認識変革か? |
すずかん |
06/12/03 PM11 |
139205 |
「新しい構造認識」の共認域を広げる運動 |
麻丘東出 |
06/12/03 PM07 |
139172 |
共認内容が命運を左右するから、共認内容をどうする?が課題になってくる |
西知子 |
06/12/03 AM06 |
139134 |
現実を否定するから、社会が閉塞していく・・・ |
志水誠 |
06/12/02 PM10 |
137740 |
この事実をみんなに発信したい! |
田村正道 |
06/11/17 PM09 |
137738 |
認識形成の場に参加する意義 |
岸良造 |
06/11/17 PM09 |
137735 |
共認によって社会が形成されているってどういうことかな? |
星埜洋 |
06/11/17 PM09 |
137732 |
「認識形成の場」で社会を変えるなら混乱は起こらない |
山本豊 |
06/11/17 PM08 |
137729 |
「なんで屋をやっているのはなんで」の答えは「認識形成の場を構築することこそ、真の社会活動」だから |
佐藤晴彦 |
06/11/17 PM07 |
134640 |
今の社会は真の社会ではない |
山名宏明 |
06/10/18 AM06 |
134623 |
社会は人々の共認によって成立している。 |
川井孝浩 |
06/10/18 AM00 |
134620 |
超国家・超市場論18=認識形成の場を構築することこそ、真の社会活動= 【図解】 |
山田渉 |
06/10/18 AM00 |
133482 |
可能性は開かれた |
久保田彰子 |
06/10/07 PM06 |
133440 |
社会変革の鍵は共認域への全員参加 |
ダイ |
06/10/07 AM11 |
133437 |
社会を変えるには、誰もが『認識形成の場』の構築に参加すること。 |
衛藤信義 |
06/10/07 AM11 |
133421 |
共認を「変える」ではなく場に「参加する」 |
向芳孝 |
06/10/07 AM07 |
133382 |
“共認”の客体は人類 |
R |
06/10/06 PM11 |
133370 |
認識形成の「場」を構築すること・・図解 |
庄恵三 |
06/10/06 PM11 |
132865 |
新しい社会統合機構は新たな共認内容の形成。 |
河野梨恵 |
06/10/02 PM05 |
132509 |
分かり易い文章の重要性 |
マー |
06/09/29 PM07 |
128835 |
「自己中は敵」という共認形成から、社会を変えていく |
浅見昌良 |
06/08/23 PM08 |
127269 |
本来の社会共認の有り方 |
岸良造 |
06/08/02 PM07 |
111690 |
収束不全を誤魔化さない |
匿名希望 |
06/05/05 PM10 |
111408 |
るいネットのみなさんへ ☆いつもいてくれてありがとう☆ |
まっちぃ |
06/05/04 AM03 |
111028 |
新たな共認内容とは |
足立晴彦 |
06/05/01 PM04 |
111006 |
新しい認識、気付きがあっても忘れてはなんにもならない |
ふうらいぼう |
06/05/01 PM00 |
110906 |
「場」に足を運ぼう |
廻神泰郎 |
06/04/30 PM09 |
109627 |
最先端のまつり場=露店 |
西田美和 |
06/04/24 AM02 |
109209 |
共認社会の実現イメージも自ら共認形成の場に参加してこそ湧いてくるもの! |
三輪歩未 |
06/04/18 AM07 |
106700 |
真の社会運動に向うには |
佐藤晴彦 |
06/03/04 PM00 |
103846 |
「日本を変えたい」意識が強い新成人に世直し期待のエール |
猛獣王S |
06/01/10 PM00 |
103810 |
共認形成の場こそ、真の教育の場 |
佐藤賢志 |
06/01/09 AM10 |
101141 |
「場」の参加度を上げるための仕組み作り |
浅野信夫 |
05/11/20 PM06 |
100590 |
改めて、周りに期待発信を |
ジャック・ダニエル |
05/11/09 PM01 |
99550 |
新しい共認は本当に活力をあげてくれる。 |
匿名希望 |
05/10/22 PM01 |
98287 |
あらためて共認こそ人類の命綱 |
山本豊 |
05/10/01 PM08 |
97924 |
共認形成の場は社会が生活末端から社会統合機構に至るあらゆる場面にもとめられる。 |
原田昭雄 |
05/09/26 PM06 |
97899 |
「充足課題」をつくることはなんで屋の期待、人々の期待。 |
酒井典子 |
05/09/26 AM03 |
97879 |
運用しだいで、どうにでも転ぶ制度を廃止する |
今井勝行 |
05/09/25 PM09 |
97828 |
認識を広げることこそが、可能性! |
山田純子 |
05/09/24 PM10 |
97814 |
自己正当化を捨てる |
浜永良成 |
05/09/24 PM09 |
マスコミと政治 「毎日のありがとう☆.。.:*・゜」 |
05/09/22 PM10 |
97191 |
選挙にそっぽをむいても |
川田宏子 |
05/09/11 PM03 |
日常的な様々な打合せや会議の場を共認充足が図れる認識形成の場にするために 1 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/09/09 PM05 |
96935 |
みんなの期待に応えることが真の社会活動 |
山上勝義 |
05/09/06 PM10 |
96876 |
アメリカで何が起こっているの? |
田中直人 |
05/09/05 PM08 |
95775 |
実現の意志 |
大森義也 |
05/08/09 PM10 |
93569 |
毎日が認識形成の場 |
亀若雅弘 |
05/06/29 PM03 |
93502 |
構造認識は共認形成をなすべく礎となるもの |
吉村信子 |
05/06/28 PM02 |
93011 |
おっちゃんも参加すべし |
廻神泰郎 |
05/06/20 AM00 |
92981 |
露店に行くようになると・・・ |
ふうらいぼう |
05/06/19 PM07 |
92980 |
政党は対症療法的手法で仕事をしているふりをしている。 |
井上光利 |
05/06/19 PM06 |
92183 |
募金活動の限界性 |
田中一成 |
05/06/06 PM07 |
91629 |
「認識形成の場」について |
津久田博之 |
05/05/28 PM09 |
89161 |
周りをみてごらん |
中村英起 |
05/04/19 PM09 |
89003 |
参戦!! |
菅野敬子 |
05/04/16 PM11 |
88823 |
みんなの思いを発信できる場の重要性 |
宮崎未帆 |
05/04/14 PM05 |
87973 |
インターネットによる、共認形成から認識形成の社会へ |
匿名希望 |
05/03/26 PM11 |
86896 |
旧観念から新しい観念への過渡期にある者の果たせる役割 |
宮島明子 |
05/03/06 PM11 |
86214 |
「みんなが期待する社会」の実現へ向けて |
太刀川省治 |
05/02/23 PM11 |
86124 |
子どもたちに与える認識形成の場 |
矢野悟 |
05/02/22 AM03 |
85896 |
現実を直視できないからNPOをやっている。 |
志水満 |
05/02/18 AM02 |
85202 |
NPO量産は統合阻害 |
石橋直樹 |
05/02/05 PM10 |
85163 |
NPOでは統合課題は担えない |
田中健太郎 |
05/02/05 AM00 |
84907 |
子供がなんでを考える場が必要 |
足立晴彦 |
05/01/31 AM09 |
84073 |
NPOの若者に「君たちが社会を閉塞させているのだ」と言ってみよう |
向芳孝 |
05/01/16 AM05 |
83869 |
まさに「まつり場」が拡がっていく感覚。 |
田野健 |
05/01/11 AM04 |
83852 |
共認回路再生の実践過程 |
浅見昌良 |
05/01/10 PM09 |
83851 |
「自分からみんなへ」が、真の社会活動のスタート。 |
根木貴大 |
05/01/10 PM09 |
83811 |
認識営業の時代 |
酒井俊弘 |
05/01/09 PM04 |
83722 |
認識は、本能・共認・観念が正常に作動して始めて生み出せる。 |
西谷文宏 |
05/01/07 PM09 |
82043 |
改めて思う「認識形成の場」の必要性 |
星埜洋 |
04/12/03 PM10 |
82040 |
政治運動では変わらない理由 |
雪竹恭一 |
04/12/03 PM10 |
82037 |
閉塞を突破する認識を獲得する場が必要 |
今井勝行 |
04/12/03 PM09 |
81609 |
行動より共認先行によって社会の可能性が開かれる。 |
原田昭雄 |
04/11/27 AM01 |
81589 |
『なんで屋をやっているのは何で?』を聞いてくる人が多いのは何で? |
大森義也 |
04/11/26 PM09 |
32492 |
人類滅亡を阻止するために |
村上靖佳 |
02/06/01 PM09 |
32471 |
再生のための鮮明な動機付け |
橋口健一 |
02/06/01 AM01 |
32444 |
一体感を感じる時 |
小松由布樹 |
02/05/31 PM11 |
32417 |
私も社会活動。 |
前田かおり |
02/05/31 PM09 |
32400 |
人類史に残る輝き「実現論」 |
匿名希望 |
02/05/31 PM02 |
32392 |
個人的な転機「超国家・超市場論18」 |
匿名希望 |
02/05/31 PM01 |
32387 |
「認識形成の真っ只中に身を置く」とは |
るぎあ |
02/05/31 PM01 |
32355 |
目をそむけるわけにはいかない |
野村徹 |
02/05/30 PM11 |
32343 |
真の社会活動 |
沼田竜一 |
02/05/30 PM11 |
32335 |
読むことだけでも、認識形成の場を構築する |
西村真治 |
02/05/30 PM10 |
32323 |
最近の市民活動に思うこと |
星埜洋 |
02/05/30 PM09 |
32300 |
人々が自らの手で社会を統合していくための最終解答 |
石野潤 |
02/05/30 PM02 |
32287 |
傍観者という立場などなかったことを思い出したい。 |
槇原賢二 |
02/05/30 PM01 |
32281 |
既存の運動を脱皮すること |
ブルマン |
02/05/30 PM01 |
32280 |
認識収束と人収束 |
匿名希望 |
02/05/30 PM01 |
32253 |
環境税制の改正の前に成すべき事。 |
田村正道 |
02/05/30 AM02 |
32245 |
国家と我々に共通の認識はあるのか? |
河村雅博 |
02/05/30 AM01 |
32243 |
生きていく場を創る |
村上祥典 |
02/05/30 AM00 |
32239 |
皆で共認を創れる場は魅力(吸引力)がある |
麻丘東出 |
02/05/30 AM00 |
32231 |
社会活動に参加するということ |
山名宏明 |
02/05/29 PM11 |
32221 |
人類の新たなる進化史の1ページに参加する。 |
長谷暢二 |
02/05/29 PM10 |
32208 |
「真の社会活動」に参加しよう! |
前山薫 |
02/05/29 PM09 |
32186 |
認識形成は、現実肯定から生まれる最大の活力源になる |
琵琶湖 |
02/05/29 PM01 |
32164 |
現実を変えていける |
石川笑美 |
02/05/29 AM01 |
32148 |
共認形成のやり直し |
鈴木龍也 |
02/05/29 AM00 |
32127 |
世界的情報インフラを基盤として、人類のまつりがスタートする |
笠原光 |
02/05/28 PM11 |
32125 |
「認識」から「認識形成の場」へ |
佐々木健二 |
02/05/28 PM11 |
32113 |
手軽に社会活動 |
宮谷和枝 |
02/05/28 PM10 |
32107 |
共進化と超進化を促進する場の創造 |
福田尚正 |
02/05/28 PM10 |
32103 |
確実に仲間を増やしていきたい |
田中道世 |
02/05/28 PM10 |
32102 |
認識サイトが新聞に代わる |
斎藤一浩 |
02/05/28 PM10 |
32096 |
とにかく参加すること |
山本士峰 |
02/05/28 PM09 |