次代の社会統合の場を考える8〜外向収束⇒認識収束に応える『認識形成の場』 「日本を守るのに右も左もない」 |
11/07/14 AM03 |
244777 |
答え欠乏と仲間欠乏は一体 |
匿名希望 |
11/01/29 AM01 |
244255 |
新時代の本源共認の実現形態 |
SHOW |
11/01/18 PM10 |
240775 |
答え欠乏と仲間欠乏は一体 |
喜田育樹 |
10/11/15 AM03 |
240766 |
仲間充足の場作りが、答えを得るための基盤☆ |
匿名希望 |
10/11/14 PM11 |
238729 |
社会を対象としたブログが変わろうとしている。 |
岸良造 |
10/10/01 PM05 |
235747 |
【幹図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
樫村志穂美 |
10/08/06 PM07 |
233081 |
協働作業に至るからこそ“新時代の認識”が生まれる |
竹田翔 |
10/06/12 PM06 |
233070 |
求めていたのは答え=仲間で一緒だった☆ |
コールスロー |
10/06/12 AM10 |
233061 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
三浦弘之 |
10/06/12 AM03 |
233027 |
人と答えが一体の場がこれからますます必要 |
コータロー |
10/06/11 PM05 |
233018 |
答えを求めるのならば、“自分からみんなへ” |
末廣大地 |
10/06/11 AM09 |
230158 |
「人」の価値 |
モスキート |
10/04/16 AM01 |
227181 |
外向仲間収束が、社会的な協働・共認の母胎 |
馬場真一 |
10/02/25 PM11 |
227062 |
RE:新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
さとぅー |
10/02/23 PM10 |
225813 |
場があれば、動き出す |
天心 |
10/02/04 PM07 |
224234 |
テレビが面白くなくなったのは、欠乏が変ったからなんだ |
匿名希望 |
10/01/14 PM04 |
224223 |
「無能の自覚」⇒「人に価値あり」 |
栗 |
10/01/14 PM00 |
224216 |
共認原理の時代にあっては答えとは人々が認めるか否か |
栗 |
10/01/14 AM08 |
224210 |
まず人に向かうことが、答えを得るための入り口となる |
矢ヶ崎裕 |
10/01/14 AM03 |
224208 |
「人に価値あり」 |
匿名希望 |
10/01/14 AM02 |
214380 |
共認充足発の外向仲間収束 |
橋口健一 |
09/09/05 PM03 |
214294 |
【幹図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
安藤広海 |
09/09/04 PM01 |
211700 |
ネットを通した社会空間における本源共認の実現態 |
星埜洋 |
09/07/28 PM03 |
211368 |
人に価値があるのではなく、価値ある人が居るだけ |
岸良造 |
09/07/23 PM06 |
209810 |
サロンは本源的な認識形成をする実現態! |
汚れなき男 |
09/06/30 AM09 |
208938 |
【図解】社会空間における本源共認の実現形態 |
太刀川省治 |
09/06/16 PM07 |
208176 |
「まず人(人に価値あり)」の本源価値 その重要性と可能性 |
多田奨 |
09/06/05 AM03 |
208105 |
ネットか?活字か?対面か? |
りんいちろう |
09/06/04 AM07 |
208082 |
現在、潜在思念と観念が素直に繋がるから、答え欠乏と仲間欠乏は一体になる |
新川啓一 |
09/06/03 PM10 |
208049 |
答えは一人では出せない☆ |
ちよ |
09/06/03 PM03 |
205897 |
社会不全⇒適応欠乏が生起し、社会収束⇒仲間収束の高まり |
西村真治 |
09/05/05 PM11 |
205775 |
人はみんな「共認動物」 |
金木洋平 |
09/05/03 PM08 |
205625 |
『構造認識』=「本源共認を観念化したもの」が求められている |
川井孝浩 |
09/05/01 PM09 |
205623 |
「社会空間における本源共認」の可能性 |
斎藤一浩 |
09/05/01 PM08 |
205612 |
仲間を求めて外向収束 |
山名宏明 |
09/05/01 PM05 |
205597 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
山田渉 |
09/05/01 AM10 |
204232 |
「社会空間における本源共認の実現」〜社会空間をみんなでつくっていくという感覚〜 |
田村正道 |
09/04/12 PM10 |
204133 |
集団を超えた社会空間における本源共認とは、新しい社会パラダイムの構築そのものだ |
星埜洋 |
09/04/11 PM07 |
204116 |
答えは外にある |
戌年 |
09/04/11 PM04 |
204111 |
【図解】社会空間における本源共認の最初の実現形態 |
佐藤晴彦 |
09/04/11 PM03 |
202018 |
次代の原動力=答え欠乏と仲間欠乏が一体であること |
鈴木康夫 |
09/03/13 AM11 |
201884 |
「答え欠乏=仲間欠乏」とはどういうことか |
熊澤敬輔 |
09/03/11 AM03 |
201754 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
土屋範明 |
09/03/09 AM09 |
197594 |
サロン参加者が常駐読者になっていくには? |
清水昌広 |
09/01/17 PM10 |
197593 |
不全とは活力源に転換すべきもの |
澤根和治 |
09/01/17 PM10 |
197584 |
るいネットサロン・新しい潮流グループで学んだこと |
眼鏡人 |
09/01/17 PM10 |
195661 |
共認動物の「最後の秘密」 |
庄恵三 |
08/12/25 PM07 |
195520 |
『最後の秘密』とは? |
向芳孝 |
08/12/22 PM11 |
195496 |
人々の協働によって形成されること |
渡邊真也 |
08/12/22 PM06 |
194199 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
サクラサク |
08/12/06 PM06 |
193866 |
【図解】共認動物である限りはやはり人に収束する |
くろかわ |
08/12/03 AM10 |
193199 |
答えを求めるのは人を求めるから |
佐々木尊一 |
08/11/25 PM05 |
193085 |
「(人と答えが一体となった)場」の重要性 |
浅野雅義 |
08/11/24 AM00 |
192812 |
認識仲間は、人に生きがいを与える |
明 |
08/11/20 PM10 |
192806 |
今日の気付き |
mossi |
08/11/20 PM10 |
189577 |
「場」の必要性☆ |
高橋幸香 |
08/10/12 PM11 |
187285 |
人に価値(期待)を持つ |
匿名希望 |
08/09/25 PM00 |
187044 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
ふるてぃ |
08/09/23 PM04 |
187037 |
「場」は必要なもの。 |
匿名希望 |
08/09/23 PM02 |
187029 |
答えを見つける場 |
エウロパ |
08/09/23 AM11 |
184494 |
認識の体得と供給は、無限の可能性を秘めた本源的な生産活動 |
橋本宏 |
08/09/02 PM07 |
184489 |
ここまで実現基盤が解明されていると困難とも思わなくなる |
磯貝朋広 |
08/09/02 PM06 |
184461 |
【図解】新しい潮流13・14 社会空間における本源共認の実現形態 |
チウエ* |
08/09/02 AM11 |
184414 |
僕ら素人が人類史上最初の実現形態を形成している! |
かなめんた |
08/09/01 PM08 |
182121 |
認識形成の場を供給していくことが、企業に期待されている |
根木貴大 |
08/07/26 AM10 |
181839 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
石川笑美 |
08/07/22 PM04 |
181707 |
持っている機能全てが充たされない限り不全は解消しない |
倉橋利弘 |
08/07/20 PM10 |
181700 |
「答え欠乏と仲間欠乏は一体」とは、どういうことか? |
山田純子 |
08/07/20 PM07 |
181464 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
スガイク |
08/07/17 PM10 |
177519 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
あいうえお |
08/05/26 PM08 |
177422 |
労力がかかって当たり前 |
ぴんぐー |
08/05/25 PM01 |
177419 |
図解がバラバラでした。。(ToT) |
西知子 |
08/05/25 PM00 |
177371 |
社会不全⇒答え欠乏を抱えたら、なぜ、まずは人に収束するのか? |
麻丘東出 |
08/05/24 PM10 |
177147 |
「本当の答え」には仲間の共認が不可欠 |
パンダマン |
08/05/22 PM04 |
176719 |
答えは仲間収束の場にある |
山田徹 |
08/05/17 PM07 |
176108 |
人類史上初の本源共認 |
岡本誠 |
08/05/10 PM07 |
176013 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
みに とまと |
08/05/09 PM00 |
175204 |
新しい潮流 ‘08年最新状況 |
川井孝浩 |
08/04/26 PM10 |
174937 |
【図解】新しい潮流14 人類初!社会共認実現の場 |
Lucky |
08/04/24 PM04 |
174570 |
「まず人(人に価値あり)」 |
みち |
08/04/20 PM02 |
174522 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
安藤広海 |
08/04/19 PM10 |
174506 |
新しい潮流勉強会(第9回) 議事録 |
山田翔吾 |
08/04/19 PM09 |
174389 |
仕事が難しくなったのはなんで? |
ヨネ |
08/04/18 PM04 |
174387 |
「答え」は、求めるもの、それ以上に、仲間で紡ぎ出し織り上げるもの。 |
浅見昌良 |
08/04/18 PM03 |
174292 |
【図解】集団を超えた社会空間における本源共認の、(人類史上)最初の実現形態 |
佐藤晴彦 |
08/04/17 AM02 |
174072 |
新しい認識をつくる場も紡ぎ出す場も全ては仲間収束の場であること |
志水満 |
08/04/13 PM00 |
172516 |
「まず人に価値ありとは?」どういう意味か考えてみた |
志水満 |
08/03/16 AM10 |
172459 |
「まず人」という本能〜共認原理に転換する必然性 |
越見源 |
08/03/15 PM03 |
172425 |
答え欠乏と仲間欠乏は一体である。 |
STP |
08/03/14 PM09 |
172421 |
「まず人(人に価値あり)」という重要な規範 |
彗星 |
08/03/14 PM08 |
172401 |
「答え欠乏と仲間欠乏は一体である」こと示す「認識仲間」という表現 |
近藤文人 |
08/03/14 AM11 |
172353 |
「まず人」こそ本源価値の中心 |
斎藤裕一 |
08/03/13 PM04 |
172352 |
人と答えは一体 |
長谷川文 |
08/03/13 PM02 |
172348 |
集団の固有の結集軸を突破する外向収束した人々の協働による共認形成 |
匿名希望 |
08/03/13 PM00 |
172265 |
人が居なくちゃ始まらない |
ささみ |
08/03/11 PM10 |
171308 |
今、本源共認の実現体が求められている。 |
岸良造 |
08/02/22 AM08 |
171257 |
【図解】 新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
坂本日出夫 |
08/02/21 PM02 |
169366 |
ブログ同士で認識を追及する意識 |
山名宏明 |
08/01/20 PM01 |
167843 |
社会不全どうする?の可能性収束先は、「仲間で作る答え」 |
浅見昌良 |
07/12/26 PM10 |
167836 |
答え欠乏と仲間欠乏は一体である |
HAYABUSA |
07/12/26 PM08 |
167831 |
認識仲間になれる時代に入った |
酒井裕志 |
07/12/26 PM07 |
167821 |
人類初☆集団を超えた社会空間における本源共認 |
長谷川文 |
07/12/26 PM03 |
167816 |
「まず人(人に価値あり)」 |
りんいちろう |
07/12/26 PM01 |
167812 |
【図解】社会空間における本源共認の実現形態 |
多田奨 |
07/12/26 PM00 |
167143 |
仕事空間も本源共認の時代へパラダイム転換 |
酒井俊弘 |
07/12/15 PM07 |
167124 |
ネット上の「答えと仲間が一体の場」は、潜在思念発の短文返信で作られる |
村上祥典 |
07/12/15 PM04 |
167026 |
サロンや感トレは仲間収束の場 |
菅野敬子 |
07/12/13 PM10 |
164347 |
次代の共通の話題 |
匿名希望 |
07/10/29 AM10 |
163520 |
本源価値の中心にある「まず人(人に価値あり)」という価値意識は、「人(みんな)と充足したい」という意識に他ならない。 |
酒井典子 |
07/10/15 PM07 |
163506 |
人に価値あり。不全発から充足発への転換。 |
栗 |
07/10/15 PM00 |
163503 |
人に向かう事が原点 |
柳瀬尚弘 |
07/10/15 AM11 |
163500 |
悩んだ人がいた時、答えへと導けるように認識をつけたい |
池田有希 |
07/10/15 AM08 |
163498 |
答えは人のなかにある |
孫市 |
07/10/15 AM01 |
162772 |
次代の営業 |
匿名希望 |
07/10/05 AM08 |
162689 |
【幹図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
加来野浩史 |
07/10/04 AM08 |
161705 |
外向欠乏とは、集団や社会に意識が向かうこと |
中村英起 |
07/09/20 PM07 |
161683 |
外向仲間収束の場「なんで屋」 |
向芳孝 |
07/09/20 PM00 |
161681 |
まず「答え」という短絡思考 〜人類史1%限定の誤った思考様式からの脱出〜 |
大森義也 |
07/09/20 AM11 |
161657 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
八代至誠 |
07/09/20 AM00 |
161645 |
中高年世代の収束先 |
わっと |
07/09/19 PM09 |
159257 |
外向仲間収束した場=インターネット |
前山薫 |
07/08/19 AM11 |
159237 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態⇒社会は明らかにそこに向かいつつある! |
澤根和治 |
07/08/18 PM11 |
157176 |
私権主体としてみている時代遅れの主張 |
喜田育樹 |
07/07/19 PM05 |
157159 |
生命原理である認識機能による適応 |
村田頼哉 |
07/07/19 AM11 |
153728 |
答え欠乏とは最初は発信という形で立ち上がる |
田野健 |
07/06/07 PM01 |
153693 |
大人が僕達若者に求めている事が知りたい! |
田野健 |
07/06/06 PM10 |
152961 |
スゴくてコワい、ネット。 |
阿部佳容子 |
07/05/29 PM10 |
152418 |
【図解】社会空間における本源共認の実現形態 |
太刀川省治 |
07/05/24 AM00 |
149390 |
認識仲間は人類史上初!! |
西知子 |
07/04/14 PM07 |
148242 |
現代に息づく本源価値 |
馬場真一 |
07/03/29 PM06 |
146964 |
潜在思念を顕在化させる共認の力 |
鈴木康夫 |
07/03/11 PM00 |
140803 |
気づきとはみんなの気づき☆ |
立石裕美 |
06/12/22 PM01 |
140308 |
答え欠乏と仲間欠乏は一体 |
匿名希望 |
06/12/16 PM02 |
139403 |
答え欠乏と仲間欠乏が一体でない場は淘汰されて行く |
山田孝治 |
06/12/06 PM01 |
139396 |
認識仲間収束した人々の協働作業こそが新しい認識=答えを形成できる |
佐藤晴彦 |
06/12/06 PM01 |
139395 |
【図解】社会空間における本源共認の実現形態 |
R |
06/12/06 PM00 |
139323 |
その先にあるもの |
笠原光 |
06/12/05 PM03 |
139056 |
社会空間における本源共認の形成も『相手注視』=人間ウォッチングから |
平野令 |
06/12/02 AM00 |
139049 |
「まず人に収束」という全く新しい時代に突入した |
岡本誠 |
06/12/01 PM11 |
139036 |
「まず人(人に価値あり)」 |
森政子 |
06/12/01 PM10 |
139026 |
人に対する意識の変化 |
松井英仁 |
06/12/01 PM09 |
135409 |
集団を超えた実現形態は人類初! |
渡辺卓郎 |
06/10/25 AM00 |
135392 |
【図解】 新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
坂本日出夫 |
06/10/24 PM11 |
135385 |
答え欠乏と仲間欠乏は一体 |
野田雄二 |
06/10/24 PM11 |
134281 |
収束不全が人の価値を変えていく |
STP |
06/10/14 PM09 |
134273 |
’70年以前の社会収束と現在のそれとの違いは? |
越見源 |
06/10/14 PM08 |
134266 |
新時代の仲間=人と答えが一体の認識仲間 |
わっと |
06/10/14 PM07 |
134258 |
【図解】 新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
近藤文人 |
06/10/14 PM05 |
134255 |
外向仲間=認識仲間収束の現代とかつての表層社会収束 |
斎藤裕一 |
06/10/14 PM05 |
133412 |
【図解】新しい潮流14 社会空間における本源共認の実現形態 |
前上英二 |
06/10/07 AM04 |
130638 |
自覚するその中身は「社会をどうする?」ということ |
久保田彰子 |
06/09/12 AM10 |
130400 |
可能性収束に素直に向かっていくには |
新川啓一 |
06/09/09 AM10 |
130395 |
自らの適応欠乏に従うこと=外向仲間収束 |
HAYABUSA |
06/09/09 AM07 |
129821 |
社会空間における本源共認とは、 |
斎藤幸雄 |
06/09/02 PM07 |
28169 |
認識仲間に転換する糸口となる場が欲しい |
吉原徹 |
02/04/06 PM08 |
28112 |
真の協働の姿 |
橋口健一 |
02/04/05 PM10 |
28079 |
‘集団を超える’という意味 |
土山惣一郎 |
02/04/04 PM11 |
28067 |
「人に価値あり」はパラダイム転換の核心の価値認識か。 |
阿部紘 |
02/04/04 PM11 |
28065 |
新時代の生き方 |
阿部和雄 |
02/04/04 PM11 |
28009 |
答え欠乏と仲間欠乏の一体 |
麻丘東出 |
02/04/04 AM01 |
27947 |
新時代の解脱共認 |
岡本誠 |
02/04/03 AM00 |
27925 |
コラボレート |
山本士峰 |
02/04/02 PM10 |
27919 |
自分の認識と違う認識に期待 |
佐藤晴彦 |
02/04/02 PM09 |
27892 |
外向仲間の協働は自ら発展していく |
前上英二 |
02/04/01 PM11 |
27863 |
瓢箪からこまが出る。 |
浦野てる代 |
02/04/01 PM09 |
27835 |
生産の場面でも「人に価値あり」 |
冨田彰男 |
02/03/31 PM11 |
27834 |
認識仲間は充足仲間 |
石川笑美 |
02/03/31 PM11 |
27824 |
答を求めて人に収束する |
浅見昌良 |
02/03/31 PM05 |
27816 |
万人が入れる社会空間の構造(これが社会だ) |
田村正道 |
02/03/31 AM02 |
27791 |
人に価値あり |
岸良造 |
02/03/30 PM11 |
27784 |
”紡ぎ出し織り上げる”というイメージ |
前山修司 |
02/03/30 PM10 |
27763 |
仲間の評価を羅針盤に |
鈴木龍也 |
02/03/30 AM01 |
27760 |
本物の仲間 |
丸一浩 |
02/03/30 AM01 |
27754 |
枠組みを持たない集団 |
浅野信夫 |
02/03/30 AM00 |
27753 |
農園を仲間収束の場に |
正国稔 |
02/03/29 PM11 |
27744 |
認識が求められる仲間収束の場 |
土井誠也 |
02/03/29 PM11 |
27743 |
帰属意識は、企業集団から認識仲間へ転換している。 |
松本幸二 |
02/03/29 PM11 |
27732 |
青春時代の意識 |
新井弘 |
02/03/29 PM10 |
27728 |
人の価値のこれから |
川井孝浩 |
02/03/29 PM09 |
27727 |
遠回りして・・やっと人に収束しはじめた。 |
田野健 |
02/03/29 PM09 |
27722 |
人に価値あり |
笠原光 |
02/03/29 PM07 |