>でも、これで「女」はいい男だと思えますか?むしろ、実感レベルの発
言は「女」の方が得意なはずだが……。 (233971)
とのご質問ですが、私が「女としてどうか?」と考えてみたことをお伝えしたいと想います。
実感レベルの発信(に限りませんが)に対し、【いい男】【いい女】や【得意】【不得意】という判断・評価を『第一』にはしていません。
みんなのための発信そのもの・みんなのために発信してくれていることを、「ありがたい」と想っています。
川井さんがおっしゃっているように、「なんであれ、発信は○」。
実感レベルの一言発信でも、論理整合的な答え発信であっても、「なんであれ、発信は○」なんです。
男の人が「男は『答えを出さなきゃ』と想うから、明確な答えを導き出せていなければ発信を躊躇していまう。だから実感レベルで疑問でも気づきでも発信してくれる女はありがたいし、それを羅針盤にもしている。男は腰が引けてなかなか発信できなかったりするが、女たちにはどんどん潜在思念発の発信をしてもらいたい」と言われているのを、よく聞きます。
だから私も「あれ、おかしいな?」とか「これってどうなんだろう?」と気になったことはできるだけ発信するようにしています。
発信したことが質問レベルでも、間違っていても。発信することでみんなで考えることができるし、答えを一緒に導き出すことができる。そしてみんなの気づきに繋がる、役に立つ☆
これって、男でも女でも一緒ですよね?
私の受け取り方がズレているのかもしれませんが、男の人は実感レベルの発信をしてはいけないのでしょうか?女は実感レベルの発信だけをしていればいいの?
そうではないですよね♪
男の人たちの中には上記のように「男は『答えを出さなきゃ』と想うから、明確な答えを導き出せていなければ発信を躊躇してしまう」と感じている方が多くいらっしゃると想います。
だからこそ、『躊躇する』という壁を取っ払って『実感レベルの発信』をしてくださることはすごいと想うし、ありがたいです。
あえて志水さんのおっしゃる【いい男】【いい女】という視点でみてみるなら・・・
このように「壁を取っ払って、みんなのために発信・開き出してくれる」人こそ、【いい男】【いい女】なのではないでしょうか(*^^*)♪ |
|