250904 |
若手の意識が先を行っていることを直に感じた |
匿名希望 |
11/05/05 PM08 |
『今こそパラダイム転換が求められる時』シリーズ-1〜「必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある!」〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
11/05/03 PM05 |
【シリーズ:新しい認識だけが、現実を変えていく】(1)〜必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある!〜 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
10/10/07 AM01 |
238653 |
人々を「お気楽な否定意識」に閉じ込めるマスコミ |
やまと |
10/09/29 PM11 |
238649 |
社会も仕事も「可能性発の必要意識」で答えが見つかる |
松尾茂実 |
10/09/29 PM09 |
238646 |
可能性発の構造認識の必要って「状況を鮮明にしたい☆」ってこと |
石川笑美 |
10/09/29 PM06 |
238330 |
「答がない」という状況認識で捨象してきた不全も、その原因構造に気づいたら、もはや捨象できない。 |
松尾茂実 |
10/09/23 AM02 |
235579 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
スズムシ |
10/08/02 PM09 |
235540 |
「充足基調⇒本源収束」は普遍構造 |
加来野浩史 |
10/08/01 PM08 |
235362 |
可能性発の必要意識⇒課題意識が大きな潮流になってきている |
匿名希望 |
10/07/29 PM05 |
235338 |
構造認識って大事。 |
加賀野宏 |
10/07/28 PM10 |
228563 |
何事も「充足欠乏」発だったんだ☆ |
チーズケーキ |
10/03/19 AM10 |
224061 |
実現派には不全発の課題意識はないが、可能性発の必要意識はある |
こうた |
10/01/12 PM03 |
223916 |
「認識の必要」を提示した方が効果的 |
匿名希望 |
10/01/10 PM05 |
223790 |
《答えが出せそう》と気づくことが認識の転換点 |
志水満 |
10/01/09 AM03 |
220400 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
辻一洋 |
09/11/23 PM11 |
216682 |
社会の問題を捉えるには? |
匿名希望 |
09/10/07 PM06 |
216280 |
若者の可能性収束。 |
長谷暢二 |
09/10/02 PM03 |
216182 |
『変革の必要』を謳えば謳うほど社会は閉塞する |
越見源 |
09/10/01 AM01 |
216159 |
男女を包摂した実現期待⇒認識収束の潮流 |
Rivet16 |
09/09/30 PM08 |
216153 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
匿名希望 |
09/09/30 PM06 |
216150 |
「答えが無い」では無く、「充足の必要」 |
匿名希望 |
09/09/30 PM06 |
215873 |
「自分発」ではなく「相手発」である重要性 |
越見太士 |
09/09/27 AM00 |
212609 |
可能性発の必要意識を身につけるには? |
たっぴ |
09/08/11 PM02 |
212503 |
思考パラダイムの転換も、男と女の役割分担から・'゚☆ |
西知子 |
09/08/09 PM07 |
212459 |
充足可能性に一直線に向かい可能性発信する女達と、その可能性を実現する為に根拠を問う男達 |
西田香織 |
09/08/08 PM11 |
205525 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
松尾茂実 |
09/04/30 AM07 |
205473 |
人材育成も、『可能性発』なら上手くいく |
矢ヶ崎裕 |
09/04/29 PM05 |
204083 |
構造認識の【深さ】を盗みたい |
匿名希望 |
09/04/11 AM00 |
203969 |
【幹図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
嶺山志保 |
09/04/09 PM08 |
203679 |
可能性発の課題意識が顕在化してきた! |
一力広明 |
09/04/05 PM10 |
202990 |
「みんな課題」という状況認識が可能性を見出す |
竹田翔 |
09/03/27 AM11 |
202930 |
「課題共認」が全ての生命線 |
橋本宏 |
09/03/26 PM00 |
201614 |
思考方法の変更 |
岸良造 |
09/03/07 PM06 |
201532 |
新しい認識を必要とする人が増えてきている |
野田雄二 |
09/03/06 PM06 |
201483 |
「即座に不全処理をして終う」って? |
匿名希望 |
09/03/06 AM01 |
200462 |
実現派女性の可能性 |
ちよ |
09/02/23 PM10 |
199978 |
現実否定→現実捨象の思想から脱出する為の運動論 |
鈴木龍也 |
09/02/18 AM01 |
197944 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
丸一浩 |
09/01/21 PM10 |
197929 |
素直に受け入れることが突破口 |
正国稔 |
09/01/21 PM08 |
197913 |
実現の意志によって探索回路が作動する |
眼蔵 |
09/01/21 PM02 |
197825 |
初めての図解(不全発の部分だけ) |
雅貴 |
09/01/20 PM10 |
197330 |
多数派が不全発から可能性発へ転換するためには? |
浅見昌良 |
09/01/15 AM11 |
197291 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
新川啓一 |
09/01/14 PM09 |
194810 |
みんなスッキリできたかを感じとることが大切 |
金木洋平 |
08/12/14 AM02 |
194736 |
「社会問題には答えが無い」はマスコミが生き残る為の状況認識操作 |
斎藤一浩 |
08/12/13 PM00 |
194725 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
川井孝浩 |
08/12/13 AM09 |
194539 |
実現経路 |
匿名希望 |
08/12/10 PM10 |
193080 |
金融危機⇒変革期待だけでは課題意識は続かないのでは? |
田村正道 |
08/11/23 PM11 |
193058 |
図解:必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
山本豊 |
08/11/23 PM08 |
193056 |
変革期待とは他力本願 |
星埜洋 |
08/11/23 PM07 |
189889 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
木村明子 |
08/10/17 PM00 |
189473 |
100年に一度の危機に際して認識供給サイトの役割がますます大きくなる |
庄恵三 |
08/10/11 PM08 |
189437 |
実現派でない層も『(構造)認識の必要』に可能性収束 |
R |
08/10/11 AM08 |
189416 |
不全発⇒可能性発への転換は必須 |
澤根和治 |
08/10/11 AM00 |
189352 |
不全発から可能性発 |
荒 |
08/10/10 PM01 |
189296 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
谷光美紀 |
08/10/09 PM06 |
189241 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
かにかに |
08/10/08 PM10 |
188776 |
意識して認識する事 |
匿名希望 |
08/10/03 AM10 |
188391 |
「本源派の女と云えども」 |
吾亦紅 |
08/10/01 PM09 |
188384 |
可能性発の必要意識から社会閉塞状況を考える |
松本幸二 |
08/10/01 PM08 |
188374 |
可能性発の必要意識から新しい認識へ |
大地の子 |
08/10/01 PM06 |
188337 |
不全発ではなく可能性発へ |
noah53 |
08/10/01 PM01 |
186335 |
変革ではなく、可能性の発掘から |
中村英起 |
08/09/21 PM10 |
186331 |
可能性発の課題をどう生み出すか |
山本豊 |
08/09/21 PM10 |
186309 |
実現派は、どう思考しているのか? |
八代至誠 |
08/09/21 PM08 |
186308 |
可能性発の必要意識 |
わっと |
08/09/21 PM08 |
186307 |
選挙での変革期待では何も変わらない |
コスモス |
08/09/21 PM07 |
185775 |
不全発で考えるより、可能性発で考えた方がうまくいく。 |
匿名希望 |
08/09/15 PM11 |
185532 |
環境運動=不全発の課題意識 |
長谷暢二 |
08/09/12 PM08 |
183138 |
不全に目を向けるだけでは状況は変わらない |
匿名希望 |
08/08/12 AM03 |
182891 |
”可能性発の必要意識”に向かうにはひたすら外圧を捉えようとすればよい。 |
田野健 |
08/08/07 PM05 |
182744 |
今こそ「運動」から「認識」へ |
庄恵三 |
08/08/04 PM11 |
182720 |
「変革」よりも「認識」 |
斎藤一浩 |
08/08/04 PM06 |
181241 |
新しい価値=実現のための状況認識、それを可能にする構造認識!! |
匿名希望 |
08/07/15 AM02 |
178847 |
国民の意識改革とこれからの日本 |
和田哲郎 |
08/06/10 PM03 |
178815 |
「実現派」が社会の突破口を切り開く |
家村和宏 |
08/06/10 AM02 |
178277 |
社会不全のループからの脱却 |
匿名希望 |
08/06/03 PM06 |
178274 |
不全発の課題意識+可能性発の必要意識=? |
匿名希望 |
08/06/03 PM05 |
177196 |
構造認識の必要性は、「実現の意思」とセット。 |
ジャック・ダニエル |
08/05/23 AM00 |
177166 |
充足基調に載って『(社会)変革の必要』から、『(構造)認識の必要』へ転換が促される |
鈴木龍也 |
08/05/22 PM08 |
176606 |
可能性発⇒充足へのスパイラルが実現への基盤となる |
おおさかじょん |
08/05/16 PM06 |
176396 |
蓄積までの時間は一瞬!? |
せんべい汁 |
08/05/14 PM03 |
175179 |
社会不全との向き合い方 |
中野雅之 |
08/04/26 PM07 |
175164 |
社会不全を生み出す循環 |
匿名希望 |
08/04/26 PM05 |
175049 |
「必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある!」を読んで |
匿名希望 |
08/04/25 PM07 |
175048 |
構造認識へ |
禿靖彦 |
08/04/25 PM07 |
175024 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
. |
08/04/25 PM01 |
172145 |
追求力のある人(実現派の人)との違い |
スガイク |
08/03/09 PM02 |
169903 |
【図解】不全発と可能性発の意識図解 |
松尾茂実 |
08/01/29 PM04 |
166752 |
本源派女性を露店お手伝いに! |
スガイク |
07/12/09 AM07 |
166516 |
「可能性発」の社会変革 |
山田孝治 |
07/12/05 PM01 |
165912 |
不全発の必要意識⇒課題意識という思考パターンの刷り込み |
ギニュー特戦隊 |
07/11/25 PM03 |
165882 |
既存の常識という枠に捉われると、不全発の課題意識⇒捨象となる |
パンダマン |
07/11/25 AM00 |
165833 |
「無意識の必要意識」とは何か? |
渡辺卓郎 |
07/11/24 PM03 |
165821 |
『考える』と『悩む』の違い |
吉川功祐 |
07/11/24 AM09 |
165727 |
可能性発でエネルギー活用を有効に! |
菅野敬子 |
07/11/22 PM11 |
165726 |
可能性発の人のイメージ |
ぺー |
07/11/22 PM11 |
165653 |
不全発の課題意識が生み出す窮屈な社会 |
是永恒久 |
07/11/21 PM07 |
164197 |
認識の必要⇒新しい社会の実現 |
STP |
07/10/27 AM00 |
164184 |
不全発から可能性発へ |
こうた |
07/10/26 PM08 |
164180 |
るいネットでも日常でも、こうしたら実現する・みんなうまくいくという認識の発信に転換する。 |
近藤文人 |
07/10/26 PM07 |
164168 |
実現派の可能性収束はどこから? |
斎藤裕一 |
07/10/26 PM04 |
164137 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
菅野敬子 |
07/10/25 PM11 |
163109 |
普通のサラリーマンも答えを求め始めたのは何で? |
鈴木康夫 |
07/10/09 PM02 |
162583 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
是永恒久 |
07/10/02 PM05 |
162573 |
充足基調⇒本源収束の回路だけが強化される |
ヨネ |
07/10/02 PM02 |
162443 |
可能性発に転化できるのも、構造認識と仲間がいるから。 |
西田美和 |
07/09/30 PM06 |
162440 |
【幹図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
西田美和 |
07/09/30 PM05 |
160391 |
「変革の必要」から「認識の必要」へ |
匿名希望 |
07/09/03 PM11 |
159608 |
「不全発から可能性発へ」は、活力源の大転換でもある |
浅見昌良 |
07/08/24 AM02 |
159495 |
不全発では捨象するしかない |
酒井裕志 |
07/08/22 PM10 |
159474 |
るいネットを見れば実現思考の切れ味が実感できる |
新川啓一 |
07/08/22 PM05 |
159469 |
潜在思念に不全を蓄積=不全発、潜在思念に不全の蓄積なし=可能性発 |
匿名希望 |
07/08/22 PM03 |
155760 |
なんでや露店も不全発から可能性発へ |
渡邊かお里 |
07/06/30 PM11 |
155753 |
可能性発の発信 |
前山薫 |
07/06/30 PM11 |
154270 |
構造認識って「なんで思考」のこと? |
高橋幸香 |
07/06/13 PM06 |
154232 |
「自分」という枠を外した「不全発の課題意識」は期待圧力となる |
山名宏明 |
07/06/13 AM03 |
154225 |
目先の課題意識と実現派の必要意識 |
わっと |
07/06/13 AM01 |
154224 |
『(社会)変革の必要』から『(構造)認識の必要』へ |
西村真治 |
07/06/13 AM01 |
154196 |
必要なのは構造認識力! |
岡野泰子 |
07/06/12 PM10 |
154194 |
【図解】必要意識⇒課題意識へ向かうには? |
川井孝浩 |
07/06/12 PM10 |
154056 |
ワイドショーは無用な存在 |
匿名希望 |
07/06/10 PM08 |
153882 |
必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある!・・・・仕事に置き換えてみた |
浜永良成 |
07/06/09 AM00 |
153875 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
浅見昌良 |
07/06/08 PM11 |
153808 |
実現できる真の変革 |
八代至誠 |
07/06/08 PM00 |
152736 |
主婦層はカード、学生・社会人はお題、と関心が分かれるのは? |
矢ヶ崎裕 |
07/05/26 PM11 |
152733 |
「なんで?」を考えないのは、なんで? 〜事実認識に収束しない盲目的な現代人〜 |
阿比留慎太郎 |
07/05/26 PM10 |
152730 |
構造認識を伝える事が、構造認識の必要性を伝える事になる |
SevenStars |
07/05/26 PM10 |
150017 |
不全発の課題意識に寄生するマスコミ |
火中の栗 |
07/04/22 AM10 |
149109 |
実現イメージへ可能性収束! |
鍛冶屋 |
07/04/11 PM10 |
149098 |
可能性発の必要意識って? |
ぴんぐー |
07/04/11 PM08 |
149042 |
マスコミはもはや不必要な存在 |
鍛冶屋 |
07/04/10 PM11 |
148904 |
意識を塗り変えること |
井上宏 |
07/04/07 PM11 |
148900 |
「答えが欲しい」から「充足が欲しい」へ転換する |
衛藤信義 |
07/04/07 PM11 |
148895 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
澤根和治 |
07/04/07 PM10 |
148499 |
『(社会)変革の必要』から、『(構造)認識の必要』の気づき |
STP |
07/04/01 PM04 |
148494 |
潜在思念が(深い所で)感じる可能性 |
野村徹 |
07/04/01 PM02 |
146093 |
みんなが自然に「いい☆」と思える共認内容を作ってしまえばいい |
のんた |
07/02/28 PM11 |
144226 |
RE、必要意識⇒課題意識には不全発と可能性発の二通りある |
武田瑞紀 |
07/02/06 PM00 |
144201 |
「構造認識の必要」を理解すること |
喜多雅子 |
07/02/05 PM10 |
143700 |
新たな状況認識の必要 |
匿名希望 |
07/01/30 AM11 |
143697 |
本源派(実現派)の女って? |
アイスクリーム |
07/01/30 AM11 |
143295 |
変革期待を呼び覚ますのに、危機感や閉塞感の刺激は無用 |
大嶋洋一 |
07/01/25 PM10 |
142655 |
切ってみて、使ってみせて、変革成る。 |
阿部佳容子 |
07/01/18 PM05 |
142603 |
変革の必要 |
匿名希望 |
07/01/17 PM10 |
142574 |
充足基調とは=悩んでもしかたのないことは悩まない |
狒狒 |
07/01/17 PM03 |
142040 |
不全発の変革期待は可能性無し |
きっちょむ |
07/01/11 PM10 |
142031 |
「どうなん?どうする?良いねそれやってみよう」を繰り返したら「いつのまにか変革してたね♪」となる。 |
福田尚正 |
07/01/11 PM09 |
142014 |
政治系ブログのジレンマと壁 危機感を煽っても・・・ |
小暮 勇午 |
07/01/11 PM05 |
140912 |
女の子たちの可能性収束が次代を創る |
匿名希望 |
06/12/23 PM02 |
139292 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
福田紗代 |
06/12/04 PM11 |
139021 |
答えがないという状況判断 |
西知子 |
06/12/01 PM09 |
136003 |
聞き慣れた言葉だけの改革、変革にはウンザリ |
神家佳秀 |
06/10/30 PM09 |
135991 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
ふるてぃ |
06/10/30 PM08 |
134460 |
【図解】必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある! |
米澤祐介 |
06/10/16 AM11 |
134419 |
古い認識と否定意識が状況認識を固定している |
本田真吾 |
06/10/15 PM10 |
133690 |
不全の共有から可能性の共有へ |
永峰正規 |
06/10/09 PM06 |
133679 |
可能性発の認識以外は、共認運動の弊害でしかない |
ぐんくい |
06/10/09 PM04 |
133677 |
【図解】実現派の意識構造⇒変革の必要意識 |
小林雅志 |
06/10/09 PM03 |
132752 |
課題を突破するためには |
船長 |
06/10/01 PM04 |
132746 |
新しい状況認識が可能性収束に導く |
鈴木龍也 |
06/10/01 PM01 |
132598 |
不全発生・蓄積の悪循環ループの打破策 |
西田咲季 |
06/09/30 AM11 |
132508 |
風化した不全に同調せず、伝播者としての役割を提示していく |
塩貝弘一郎 |
06/09/29 PM07 |
132505 |
変革期待依存から、構造認識へ |
高菜ごはん |
06/09/29 PM06 |
132487 |
「変革」という言葉の胡散臭さ |
大西敏博 |
06/09/29 PM03 |
132172 |
とにかく可能性の高い方へ探索実践を繰り返していく。 |
√177√ |
06/09/27 AM02 |
132161 |
実現可能性のベクトルを強くしていくこと |
田宮礼子 |
06/09/27 AM00 |
131980 |
収束不全によって |
かにかに |
06/09/25 PM01 |
130415 |
実現派は、常に答えを探している |
根木貴大 |
06/09/09 PM01 |
130163 |
不全発と可能性発の違い。 |
あいうえお |
06/09/06 PM11 |
130157 |
カードお買い上げ。その後が重要なポイント。 |
303 |
06/09/06 PM10 |
130156 |
新しい認識の必要性 |
中島健晴 |
06/09/06 PM10 |
127834 |
再び風化することなく・・・。 |
ヨネ |
06/08/10 PM06 |
126998 |
状況認識から逆境を把握する |
佐藤祥司 |
06/07/29 PM09 |
126994 |
「どうする?」に応える『構造認識』が求められている |
斎藤幸雄 |
06/07/29 PM09 |
126908 |
不全発の課題意識が、認識収束に転換可能なのだろうか? |
近藤文人 |
06/07/28 PM06 |
126905 |
改めてなんで屋露店とは? |
志水満 |
06/07/28 PM05 |
126895 |
実現思考は、生物の外圧適応と同じく、可能性発の必要認識から始まる・・・ |
近藤文人 |
06/07/28 PM01 |
126892 |
可能性発の必要意識 |
山名宏明 |
06/07/28 PM00 |
126889 |
「無意識の必要意識」は生命原理 |
越見源 |
06/07/28 AM11 |
126863 |
不全発、可能性発の課題意識の違い |
斎藤裕一 |
06/07/27 PM11 |
126040 |
実現派の共認運動 |
岡本誠 |
06/07/16 PM09 |
125911 |
構造認識の必要意識が社会を変える |
笠原光 |
06/07/15 PM01 |
125840 |
[“答が無い”という状況認識⇒支配共認化]を打ち破るのが先決では? |
平野令 |
06/07/14 PM09 |
125805 |
気付いたこと。 |
みに とまと |
06/07/14 PM03 |
118466 |
共認運動に参加しなければ淘汰される時代 |
佐藤祥司 |
06/06/04 PM08 |
113982 |
現業と共認運動とのつながり |
ジャック・ダニエル |
06/05/16 AM10 |
113475 |
解消できない不全→理論収束へ |
福島健 |
06/05/13 PM10 |
107354 |
「自分発からみんな発」という認識を実践する事は成果をあげる第一ツール |
田野健 |
06/03/14 PM10 |
107346 |
女発・男への変革期待 |
笠原光 |
06/03/14 PM06 |
104016 |
ファシズムとは誰か少数の脳に迎合すること? |
佐藤英幸 |
06/01/14 PM10 |
98063 |
今、必要な運動論 |
斎藤一浩 |
05/09/28 PM10 |
98049 |
今回の選挙にみる若者の政治意識の高揚=社会的当事者意識の発現 |
廣重圭一 |
05/09/28 PM07 |
97716 |
『(社会)変革の必要』から、『(構造)認識の必要』へ |
嶺山志保 |
05/09/22 PM07 |
97713 |
焦りの変革期待を本物の変革期待へ |
田野健 |
05/09/22 PM06 |
95938 |
不全発でない「可能性発」、歴史上の構造基盤 |
山田真寛 |
05/08/12 PM11 |
95893 |
実現(可能性収束)する為の手立てが重要 |
田村飛鳥 |
05/08/12 AM00 |
95711 |
求めていたのは、状況認識であり、構造観念。 |
宮谷和枝 |
05/08/08 AM08 |
94981 |
何かを変革したいなら、まずは構造認識が必要 |
越見源 |
05/07/23 PM06 |
94666 |
新しい潮流に期待 |
山本豊 |
05/07/17 AM00 |
90718 |
パラダイム転換の認識の重要性 |
宮崎未帆 |
05/05/14 PM09 |
90613 |
活力再生事業の試み |
馬場康一郎 |
05/05/13 AM08 |
90057 |
変えようとするから変わらない |
熊谷順治 |
05/05/05 AM02 |
88101 |
85万人に秘める可能性 |
田中修 |
05/03/29 PM10 |
88087 |
求められているのは、可能性発の必要意識に応えれる言葉 |
廣重圭一 |
05/03/29 PM03 |
87971 |
[変革の必要]という強迫観念からの脱皮 |
吉川明博 |
05/03/26 PM11 |
87286 |
課題意識と必要意識 |
山田真寛 |
05/03/13 AM01 |
84618 |
不全発の課題意識から可能性発の必要意識へ |
山上勝義 |
05/01/25 PM11 |
84282 |
探索し続ける事 |
黒田裕二 |
05/01/20 PM01 |
84226 |
各自の志向で探索の段階 |
後藤美奈子 |
05/01/19 PM03 |
84168 |
内識と外識を結ぶこと |
匿名希望 |
05/01/18 AM10 |
84063 |
今必要なのは『変革』ではなく『構造認識』 |
喜田育樹 |
05/01/16 AM00 |
83944 |
不全発の可能性収束が本源的な意識構造ではないか |
野田雄二 |
05/01/13 AM01 |
20004 |
2002年のスタート |
佐藤祥司 |
02/01/05 AM01 |
19865 |
可能性を確信に導く構造認識 |
阿部和雄 |
02/01/04 PM03 |
19844 |
前向きでプラス思考の「運動」 |
村上靖佳 |
02/01/04 AM11 |
19740 |
不全処理から適応可能性へのパラダイム転換 |
冨田彰男 |
02/01/01 PM06 |
19730 |
「可能性発の必要意識」に「可能性への信頼・信念」も加えたい・・ |
土山惣一郎 |
02/01/01 AM01 |
19678 |
大事なのは見つめること |
お百姓さん |
01/12/30 PM06 |
19675 |
多数派にも光が |
吉松幸一郎 |
01/12/30 PM06 |
19653 |
これならできそう! |
端野芳 |
01/12/30 AM10 |
19624 |
「みえてくる充足」をみんなで! |
上平貴昭 |
01/12/28 PM11 |
19622 |
構造認識がさらに認識を深める |
鈴木龍也 |
01/12/28 PM10 |