238311 |
支配観念を否定する事で、次代が見えてくる |
塩貝弘一郎 |
10/09/22 PM08 |
238274 |
答えがない=幾多の可能性を秘めている |
HOPE |
10/09/21 PM11 |
237541 |
みんなといることそのものに充足がある |
小西良明 |
10/09/08 PM07 |
237459 |
女の子の観念収束は感トレノートから?! |
谷光美紀 |
10/09/07 AM03 |
237442 |
支配観念を明確に否定するということ |
きっちょむ |
10/09/06 PM10 |
235235 |
課題収束は大きな可能性 |
スズムシ |
10/07/25 PM07 |
233998 |
支配観念からの脱却は超困難 |
ゆう |
10/07/01 AM00 |
233811 |
圧力を掛け合うことで真っ当な収束先へ向う |
ゆっきー |
10/06/27 AM10 |
212569 |
何がしたいか(実現の目的)に、旧観念が混在していないか! |
麻丘東出 |
09/08/10 PM07 |
210587 |
仕事では、必ず「答え」を出す必要がある。 |
石橋創 |
09/07/11 PM00 |
210491 |
答えを出すために、自ら思考せよ |
従野貴博 |
09/07/09 PM11 |
204548 |
金融危機が支配観念を根こそぎにする |
倭民 |
09/04/17 AM03 |
203286 |
【図解】全てのネックは「答えを出せない」という一点にある 私的充足の歴史から |
桑田真士 |
09/03/31 PM11 |
201168 |
一見、閉塞図解⇒可能性を見つけ出す思考 |
マリー |
09/03/01 PM10 |
200127 |
潜在思念を実現するために、新しい観念が必要 |
野田雄二 |
09/02/20 AM03 |
200054 |
捨象しきれずに酔っぱらい |
坂本日出夫 |
09/02/18 PM11 |
197442 |
支配観念の否定にも、勉強は不可欠 |
栗 |
09/01/16 PM07 |
197171 |
「制度が変わらないと、社会は変わらない」というのは、嘘。人々の意識が変われば社会は変わる。 |
西田美和 |
09/01/13 PM00 |
197161 |
学生運動は批判のみで終わったから、何も変らなかった。 |
池田有希 |
09/01/13 AM08 |
196959 |
思想だけではダメ |
池永英明 |
09/01/10 PM10 |
196701 |
図解 全てのネックは「答えを出せない」という一点にある |
鈴木康仁 |
09/01/07 AM09 |
193115 |
【図解】全てのネックは「答えを出せない」という一点にある |
匿名希望 |
08/11/24 PM01 |
日本をガタガタにした「バブル経済」とその崩壊って何だったのか 「にほん民族解放戦線^o^」 |
08/10/15 PM01 |
188835 |
常識が全く通用しない状況下 どうする。 |
浅野信夫 |
08/10/04 AM00 |
181831 |
【リンク図解】全てのネックは「答えを出せない」という一点にある |
庄恵三 |
08/07/22 PM02 |
181829 |
豊かになったから失敗した社会変革(学生運動) |
斎藤一浩 |
08/07/22 PM01 |
178138 |
観念レベルはいまだに奴隷状態 |
鈴木康夫 |
08/06/02 AM02 |
178121 |
違和感の出発点は潜在思念から |
土屋範明 |
08/06/01 PM09 |
178073 |
観念内容が現実の行動や充足まで左右する |
本田真吾 |
08/06/01 AM05 |
177750 |
答えが出ないのはなんで? |
匿名希望 |
08/05/28 PM11 |
177584 |
超難解課題の克服 |
匿名希望 |
08/05/27 PM00 |
177231 |
学者やコメンテーターでは答えを出せない |
りん |
08/05/23 PM01 |
177092 |
貧困とは、失業したら飢える=死ぬということ。 |
阿部佳容子 |
08/05/21 PM11 |
176891 |
自分がまず考えなければいけないこと |
山田哲也 |
08/05/19 PM10 |
176304 |
支配観念から脱却するために |
おおさかじょん |
08/05/13 PM02 |
175449 |
「仲間と一緒に」住んでみたい、子育てをしてみたい。でも、(自我を正当化する旧観念が邪魔をして)…⇒実現観念の強化が、実現の意思を導く。 |
福田尚正 |
08/04/30 AM08 |
175231 |
バブルの崩壊による思想への不信→「思想忌避」とは? |
キン肉バスター改 |
08/04/27 AM01 |
175176 |
自らが拠り所にしている観念を全否定せよ〜実現観念の実現基盤〜 |
ゲン |
08/04/26 PM07 |
175078 |
【図解】全てのネックは「答えを出せない」という一点にある |
川上真奈美 |
08/04/25 PM11 |
175051 |
なんとなくでは何も実現できない |
せんべい汁 |
08/04/25 PM07 |
174533 |
"答え"は出てる?? |
角まゆみ |
08/04/20 AM00 |
174460 |
旧観念は思考を停止させる |
桑村佳直 |
08/04/19 AM11 |
171044 |
支配観念の明確な否定は周りに意識を向けることから |
柳瀬尚弘 |
08/02/17 PM07 |
167191 |
表層観念による共認破壊 |
松井英仁 |
07/12/16 AM01 |
167174 |
全てのネックは「言葉に出来ない」という一点にある |
匿名希望 |
07/12/15 PM11 |
165647 |
’70全共闘運動の敗北が無思想化への結節点となったのはなんで? |
匿名希望 |
07/11/21 PM05 |
164287 |
偏りとハーモニー |
hosop |
07/10/28 AM04 |
162416 |
答えを出せる人と出せない人の違い。 |
野田雄二 |
07/09/30 AM06 |
162199 |
幹図解・全てのネックは「答えを出せない」という一点にある |
村田貞雄 |
07/09/27 PM03 |
161518 |
支配観念に囚われている【自分】 |
復讐の叫び |
07/09/18 AM01 |
154368 |
「答え」を評価しようとする潮流 |
匿名希望 |
07/06/14 PM11 |
151526 |
巧妙な支配もいつかは破れる |
狒狒 |
07/05/12 PM10 |
150544 |
答えに向かっているか否か。 |
渡邊真也 |
07/04/28 PM11 |
149031 |
日本語ブログ記事の増加は可能性への収束基調 |
コスモス |
07/04/10 PM10 |
147974 |
現在の人々の意識の収束先の事例紹介 |
酒井俊弘 |
07/03/25 AM01 |
141069 |
違和感のありか |
阿部佳容子 |
06/12/27 PM00 |
140643 |
個人では否定しきれないから、支配観念否定の共認を作る |
石川笑美 |
06/12/20 PM06 |
140632 |
思考の支配からの脱却 |
栗 |
06/12/20 PM02 |
137674 |
違和感は感じている |
福田紗代 |
06/11/17 AM02 |
137424 |
共認形成上なんの役にも立たない理論はいらない |
KOU |
06/11/14 PM08 |
130820 |
可能性を求めたその場しのぎの表層収束は最後はマイナス |
西田咲季 |
06/09/14 PM02 |
130818 |
社会探求の場の必要性 |
藤田公一 |
06/09/14 PM01 |
130808 |
答えを答えとして認識できない |
555-666 |
06/09/14 AM08 |
130587 |
人類のさらなる進化は物的欠乏を超えたもっと深い欠乏を知る為の判断軸を再生する所から始まる。 |
実名希望 |
06/09/11 PM04 |
129658 |
・・・じゃない?は徹底的に否定する |
匿名希望 |
06/09/01 AM01 |
129652 |
無意識の内に不可能視が刷り込まれていく |
藤澤仁 |
06/09/01 AM00 |
129644 |
本物の本源収束を目指して |
匿名希望 |
06/08/31 PM11 |
129641 |
分かれ道 |
永峰正規 |
06/08/31 PM11 |
129629 |
より深い社会欠乏の掘り起こし |
小林雅志 |
06/08/31 PM10 |
126181 |
古い価値観念に変わる実現観念 |
匿名希望 |
06/07/18 PM00 |
116317 |
共認闘争の場に参加する! |
福島健 |
06/05/26 PM10 |
114526 |
漠然としたみんなでは答えにならない。 |
あいうえお |
06/05/18 PM10 |
114397 |
若者が実現思考を身に付けるにはどうすればよいのでしょうか? |
匿名希望 |
06/05/18 PM05 |
114200 |
欺瞞に満ちた支配観念は許すべきではない |
吉村信子 |
06/05/17 PM03 |
109961 |
ソ連の崩壊は衝撃だった・・・ |
浅田祥幸 |
06/04/26 PM01 |
108801 |
共認形成の場は期待圧力を生み出す |
井川民夫 |
06/04/10 PM09 |
108004 |
共認圧力を基盤とした観念探索か、刷り込まれただけの支配観念か |
芝田琢也 |
06/03/25 PM07 |
何で話題がくるくる変わるの? 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/03/03 PM10 |
心臓移植、脳死移植に保険適用の意図は? 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/01/18 PM09 |
103935 |
改めて「旧観念では答えが出ない」 |
丸山桂 |
06/01/12 PM09 |
101368 |
新概念は突然変異態=可能性に充ちた新理論 |
清水志保 |
05/11/24 PM09 |
100915 |
共認形成の場を広める⇒実現体を生み出す |
河野梨恵 |
05/11/15 PM11 |
100822 |
本源収束のためにも実現論の手法を |
匿名希望 |
05/11/14 PM00 |
100362 |
「気付かないこと」、「疑問を持たないこと」の恐ろしさ |
山田純子 |
05/11/04 PM06 |
憲法改正って、何? 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/11/02 AM07 |
靖国問題から何が見えるか 2 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/25 AM00 |
99648 |
遂に素人が自ら新しい「答え」を構築してゆける入口に立った |
越見源 |
05/10/23 PM11 |
95424 |
自分観念にとらわれているからダメなんです。 |
浅田祥幸 |
05/08/01 PM02 |
94778 |
仮想の敵を作って収束しようとしている? |
明けの明星 |
05/07/19 AM11 |
94474 |
旧観念を如何に全否定するか。 |
ごろごろ |
05/07/14 PM00 |
93928 |
脳の学習戦略に合致した「なんで屋」 |
浅野雅義 |
05/07/04 PM11 |
93862 |
活力を持った人への収束基調 |
熊澤敬輔 |
05/07/03 PM10 |
93145 |
なんで屋への期待 |
前山薫 |
05/06/22 PM07 |
93034 |
自我活力で打開できる時代ではない |
北村太郎 |
05/06/20 PM06 |
92730 |
社会党の消滅〜左派路線の敗北 |
田中令三 |
05/06/15 PM06 |
92583 |
「答えが出ない、出せない」ということが、人々に不毛の選択を強いている。 |
毛針田万作 |
05/06/13 AM11 |
91790 |
「実感」ってあやしい。 |
河野梨恵 |
05/05/31 PM06 |
91749 |
自らが共認形成の場を形成していくということは。 |
西田美和 |
05/05/30 PM09 |
91212 |
旧観念をなんとなく捨象するだけでは傍観者のまま |
村田頼哉 |
05/05/22 AM02 |
ワカモノ 「新・サムライなんで屋」 |
05/05/02 PM10 |
ワカモノ 「新・サムライなんで屋」 |
05/05/02 PM10 |
89036 |
病気も個人の問題ではない |
藤田公一 |
05/04/17 PM06 |
88625 |
先生が尊敬されなくなったのは何で? |
井草貴浩 |
05/04/10 AM02 |
87843 |
「子どもなぜなぜトランプ」から感じたこと |
足立晴彦 |
05/03/24 PM01 |
共感エンジンって何? 「なんで屋−驀進劇−」 |
05/03/12 PM06 |
86346 |
既に、素人の方が上をいっている |
澤根和治 |
05/02/25 PM11 |
84640 |
旧観念を全的に否定することが難しいのはなんで?A〜観念パラダイムの転換も充足発 |
山澤貴志 |
05/01/26 AM03 |
84639 |
旧観念を全的に否定することが難しいのはなんで?@〜普通の人々の観念捨象は本物か? |
山澤貴志 |
05/01/26 AM03 |
84100 |
2重の思考停止 |
渡邊真也 |
05/01/16 PM10 |
82925 |
「介護」という言葉の周辺 |
田中令三 |
04/12/21 PM06 |
82845 |
「なんで?」が思いつかないのはなんで? |
にっすぃ〜 |
04/12/19 PM09 |
82810 |
「アンちゃんどこで勉強してるん?」 |
倉橋利弘 |
04/12/19 AM01 |
82448 |
同サ充足体験の蓄積が、若者の「観念捨象」の突破口 |
竹村誠一 |
04/12/12 PM06 |
82396 |
「みんな収束」だけでは、目先の秩序収束から抜け出れない |
松尾茂実 |
04/12/11 PM10 |
81611 |
観念のバブル化 |
斎藤裕一 |
04/11/27 AM02 |
81585 |
観念の使い方の2面性 |
篠田悟 |
04/11/26 PM08 |
19543 |
普通の人と新聞について思うこと |
大西敏博 |
01/12/27 PM11 |
19458 |
否定も肯定も対象の構造化からはじまる |
本田真吾 |
01/12/26 PM11 |
19333 |
潜在思念が封鎖されるだけでなく否定される |
西知子 |
01/12/25 PM11 |
19325 |
答えが見えないことをいいことに |
石橋創 |
01/12/25 PM10 |
19314 |
支配観念否定には不安の元を絶つ。 |
今井勝行 |
01/12/25 PM10 |