■合同板
秀作記事
佳作記事
全記事
検索
全記事
●20科目72講座一覧
■科目板
必読
秀作
佳作
全部
否定脳(旧観念)からの脱却
必
秀
佳
全
新理論(構造認識)を塗り重ねてゆく
必
秀
佳
全
意識と脳回路
必
秀
佳
全
科学・宇宙・地球
必
秀
佳
全
生物史と自然の摂理
必
秀
佳
全
サル・人類史
必
秀
佳
全
原始共同体社会
必
秀
佳
全
日本人の起源と縄文体質
必
秀
佳
全
戦争と国家の起源:私権原理
必
秀
佳
全
市場原理と金貸し支配
必
秀
佳
全
市場拡大→世界大戦・環境破壊
必
秀
佳
全
’70年貧困の消滅と支配階級の暴走
必
秀
佳
全
学者とマスコミによる共認支配
必
秀
佳
全
アメリカ支配と官僚支配
必
秀
佳
全
原発・地震・気象・環境
必
秀
佳
全
農業・食品・健康・医療
必
秀
佳
全
性・婚姻・家族
必
秀
佳
全
子育て・能力形成(家庭・学校・企業)
必
秀
佳
全
現代意識潮流を探る
必
秀
佳
全
日本再生・共同体社会の実現
必
秀
佳
全
◇付属メニュー
毎週配信
メルマガ・るい
厳選秀作集&出版サービス
お勧めサイト(ランキング)
便利データサイト
注目書籍
ブログからの最新TB一覧
るいネットからの最新TB一覧
厳選○サイト
心の本体=共認機能の形成過程
128695
人類の本性は共同性にある@
北村浩司
( 壮年 滋賀 広報 )
06/08/21 PM07 【
印刷用へ
】
@逆境下で
共認機能
に全面収束
肢の指の先祖返りによって、樹の上に棲めるというサル時代の最大の武器を失った人類は、想像を絶する逆境に陥る事になる。
鋭い牙も、走力も他の動物に比べて肉体機能が遥かに劣る人類は、地上では狸のような小動物にも負ける存在であり、従って日々の食料も確保できず恒常的な飢えに苛まれ、常に肉食動物の襲来に脅える絶望的な生存状況に追い詰められた。
この様に本能では到底生きていけない(適応できない)状況下で、人類はサル時代に獲得した
共認機能
(相手と同化することによって充足を得る機能)に全面収束してゆく事となる。つまり恒常的な飢えの苦痛と怯えを少しでも解消すべく、互いに身を寄せ合い安心充足を得る(親和充足)。そしてその充足(と充足を与えてくれる仲間に対する全面肯定視)を基盤に、仲間同士額を寄せ合い、みんなの表情や身振り手振り(評価)を羅針盤として、日々「どうする」の行動方針(=課題と役割)を模策し闘争共認を確立していったのだ。
A共認充足こそ最大のエネルギー源であり、人間の生きる目的
この日々生きる事さえ絶望的な状況の中で得られる共認充足は、人類にとっての唯一の生きる希望であり、唯一最大のエネルギー源でもあった(つまり生きる目的そのものであった)。事実、
共認機能
に全面収束した人類は、その後必然的に共認充足度を上げるベクトルで
共認機能
をより進化させていくことになる。
例えば人間に固有の「喜怒哀楽」などの感情やその表現手段の多様性はその一例である。笑顔は相手への肯定視をより発展させた表情であるし、涙は悲しみや喜びの共有を通じて集団の成員の一体感を更に高めるべく生み出されたものである。この様に共認充足度を高めるために、相手への伝達手段や受信能力を発達させていく事で、人類は知能を進化させてきたのだ。つまり
共認機能
こそが人類の心の中核であり進化の原動力でもあったのだ。
シェア
Tweet
List
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_128695
※トラックバックは承認制となっています。
この記事に対する返信とトラックバック
『共同体経営とは?』3〜人類の統合様式☆その1〜共認原理☆*:・°
「これからは探求の時代」
12/12/04 AM08
明日からすぐ実践できる「職場の活力UP法」
「これからは探求の時代」
10/06/06 AM01
日本人の可能性 〜市場社会が終焉しようとしている今、求められる日本人の共同性〜
「縄文と古代文明を探求しよう!」
10/01/02 PM09
猿から学ぶ「こころ」の形成過程
「生物史から、自然の摂理を読み解く」
09/07/01 PM06
208056
農業集団の再生無しには、食糧問題は解決しない
三浦弘之
09/06/03 PM05
後期旧石器時代の日本:遺跡間接合〜世界的にも珍しい”交流を示す?”
「縄文と古代文明を探求しよう!」
09/03/09 PM07
日本の「お正月」は「年神様」と過ごします。
「共同体社会と人類婚姻史」
09/01/01 AM00
194279
言葉や絵画は共認内容を伝えるために有る。
Rivet16
08/12/07 AM10
194274
【図解】実現論 前史 ヘ.人類:極限時代の観念機能
匿名希望
08/12/07 AM04
現代人は、たった15万年前にアフリカにいたわずか数千の母集団から始まった
「生物史から、自然の摂理を読み解く」
08/07/28 PM05
177477
相手発の思考は適応する為の自然の摂理
柳瀬尚弘
08/05/26 AM03
177468
涙はアピールにもなり、精神安定剤にもなる
佐々木尊一
08/05/26 AM00
177186
怒って?
mossi
08/05/22 PM11
共同体って何?
「共同体社会と人類婚姻史」
07/10/20 PM03
「心ってどこにあるの?」
「路上で世直し なんで屋【関西】」
07/08/26 AM01
期待されたら嬉しいよね。相手も一緒だよ!!
「ブログ de なんで屋 @東京」
07/02/06 AM00
家庭・教育の本質を問う:8つの追求テーマ
「感謝の心を育むには」
07/01/03 PM07
140250
人間の眼球の白目の役割
浦野てる代
06/12/15 PM11
130954
心を開くというのはそんなに嫌なことか?
らら
06/09/15 PM09
129314
共認充足を得るための表現手段の多様性
匿名希望
06/08/28 PM00
129003
恐怖心だから、小動物にも負け、地上では安心して餌にありつけない
レオンロザ
06/08/25 PM10
128988
基盤となる能力を失うことはとんでもない逆境
コータロー
06/08/25 PM08
128930
共認充足の中核となりうるもの
佐藤英幸
06/08/24 PM11
128813
共認機能に全面収束した人類
匿名希望
06/08/23 PM01
128696
人類の本性は共同性にあるA
北村浩司
06/08/21 PM07
[
過去の記事へ
]
[
一覧へ戻る
]
[
新しい記事へ
]
◆実現論本文を公開しています。
実現論 : 序 文
第一部 : 前 史
第二部 : 私権時代
第三部 : 市場時代
第四部 : 場の転換
参考文献
必読記事一覧
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
下記のタイトルを押して下さい。
人類の進化
ヒトは何種類いたのか? 「異種同時共存説」による人類進化
「アフリカ起源説を補強する新証拠で、窮地に陥った多地域進化説」 @
「アフリカ起源説を補強する新証拠で、窮地に陥った多地域進化説」 A
単一起源か?多地域起源か?(その2)
アニミズム(精霊信仰)について
シャーマニズムと幻覚回路
原始人類集団のリーダーは、精霊信仰⇒祭祀を司る女であった
共時一体感覚にささえられる文字による共認 2
不安発の古代宗教と感謝・同化の精霊信仰
ネアンデルタール人は「野蛮」だったか? 人類の生活をどう復元するか
スンダランド海洋航海民の誕生
黒曜石、翡翠の広域に渡る存在は、交易ではなく贈与の結果ではないか@
黒曜石、翡翠の広域に渡る存在は、交易ではなく贈与の結果ではないかA
ポトラッチの実態
捧げものが同類闘争圧力により変質したものがポトラッチ
贈与の意義
採取時代の適応原理
「祭り」の多面性と核心
祭りは共生適応ではなく集団統合(解脱+闘争)共認の場
人類の本性は共同性にある@
人類の本性は共同性にあるA
人類はなぜ大地を耕しはじめたか? 寒冷期と農業の起源
4大文明の多元的・同時発生説
戦争がなくならないのはなんで?:ノート2
原始時代〜部族連合時代〜武力支配時代
武力時代の東洋の共同体質⇒秩序収束⇒規範収束
西洋の自我収束⇒観念収束⇒唯一絶対神信仰
白人の部族移動の歴史
山賊・海賊によってつくられたギリシア・ローマ
戦争の起源
西欧だけが性を罪悪ととらえる文化であるのはなぜかA〜古代ギリシア・ローマに快楽敵視が存在した証拠はない
西欧だけが性を罪悪ととらえる文化であるのはなぜかB〜隠蔽したいローマ帝国崩壊後の空白の200年間
『るいネット』は、50年の実績を持つ起業家集団・類グループが管理・運営しています。るいネットワーク事務局(Tel:0120-408-333, E-mail:
member@rui.ne.jp
)